栄光ゼミナール難関私国立中と私国立中入試対策コースの違いとは?|中学受験を目指す小学6年生が比較してわかった5つのポイント

栄光ゼミ難関私国立中コースの違いタイトル

スポンサーリンク

目次

栄光ゼミナール難関私国立中入試対策コースに小学6年生の子どもが認定されました

2023年1月に栄光ゼミナールの先生から、僕の小学校6年の子どもが「難関私国立中入試対策コース」に認定される連絡がありました。

ただ、認定前は偏差値がギリギリでこのままだと認定から漏れる連絡を受けていました。

CATSで届いた先生からのメール写真
専用アプリCATSで先生からの連絡

直近4回の4教科の偏差値の平均が60以上必要ということで、具体的に次の試験でいくつの偏差値をとる必要があるかを事前に教えてくれました。

難関選抜ゼミの認定ラインと難関私国立中入試対策コースは同じレベルと聞いていて不安でしたが、、なんとか偏差値をクリアし認定証を頂きました!

難関選抜ゼミの認定証写真
難関選抜ゼミ認定証

栄光ゼミナールの通年授業は6年生になると「私国立中入試対策」のコースは2つにわかれます。

学年コース名偏差値
小学5年生私国立中入試対策基準無し
小学6年生私国立中入試対策60未満
難関私国立中入試対策60以上

小学6年生の授業が始まってから、2つのコースの違いについてわかったことをご紹介します。

あめちゃん

先生からも次の試験で偏差値がたりないことを聞いてて心配だったけど、難関コースの認定をうけることができたよ!
難関私国立中入試対策と私国立中入試対策って色々ちがうんだよ!

難関選抜ゼミに認定されるか、落とされるか。

具体的な偏差値基準があるので、明確ですが良くも悪くも小学生の子どもには刺激的な経験になりました(^^;

スポンサーリンク

栄光ゼミナール小6のコース基本情報と首都圏で目指す志望校はどこ?

小学6年生の「私国立中入試対策」「難関私国立中入試対策」の基本的な違いがあるかをみてみましょう。

「難関」とつくだけで料金などの違いがあるのでしょうか?

<コースごとのスケジュールと料金>

コース名スケジュール週間授業コマ月謝維持費
私国立中入試対策2~8月算数×2コマ
国語×2コマ
社会/理科×1コマずつ
53,900円3,520円
9~翌1月60,500円
難関私国立中入試対策2~8月53,900円
9~翌1月60,500円

スケジュールと授業のコマ数、月謝と維持費などは違いはありませんでした。

おかん

難関だからって通常授業や料金の差はないのね!ホッ・・・

<持ち物や教材>

小学6年生のコース開始にあたり、栄光ゼミナールから持ち物と準備してほしいものについてアナウンスありましたのでご紹介します。

<小学6年生が通塾に必要な持ち物>
  • 筆記用具(鉛筆、色ペン(赤・青)、蛍光ペン2色
  • 中学受験新演習(授業のメイン教材)
  • 実力アップ問題集(補助教材)
  • 中学受験マイノート(授業で使用するサブノート)
  • 学習計画表(家庭学習の進捗管理をする冊子)
  • 宿題用ノート(教科によって異なる、5mm方眼がおすすめ)
  • Pitカード(塾の入退室時を管理するカード)
  • 飲み物(水、お茶、スポーツドリンク)※水筒かペットボトルのみ可

なお、当たり前のことですが「学習に必要のないもの」であるゲーム、マンガ、お菓子、ジュース等)の持ち込み禁止です。

スマホなどの携帯電話の利用は家庭との連絡のみ可ですが、塾内ではマナーモードでカバンにしまっておくようにとのことでした。

おかん

遅い時間だと21時30分くらいなので、お迎えの連絡用に持たせてるわ

<難関選抜ゼミが目指す主な私立中学校>

栄光ゼミナールのホームページにも明確に記載されていますが、難関私国立中入試対策コースのクラスが目指す中学は以下の通りです。

難関選抜ゼミが目指す主な中学一覧
難関選抜ゼミで目指す私立中学

2023年度の中学入試予想偏差値で確認しましたが、一般的に公表されている偏差値のは以下基準でした。

  • 最難関選抜ゼミ:偏差値70以上
  • 難関選抜ゼミ:偏差値65以上

冒頭で「難関私国立中入試対策コースには4教科の偏差値が60以上必要」と記載しましたが、こちらはあくまで栄光ゼミナールの塾生が受けた偏差値が基準となっており一般に公表されている偏差値と一致はしませんのでご注意ください。

おかん

栄光ゼミナールのアタックテストの結果に5を足すと一般的に公表されている偏差値の基準と一緒になるみたいよ!
例:アタックテスト偏差値60→参考書に一般公表されている偏差値65

スポンサーリンク

難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コース比較してわかった5つのポイントとは?

私国立中入試対策の学習計画表の写真
小6 学習計画表

通年授業や料金に違いがないことがわかりましたので、ここからは僕の子どもの体験をもとにわかった違いについて紹介します。

あめちゃん

難関私国立中入試対策コースの方がより受験に沿ったカリキュラムになっているよ!

比較して分かったことは以下の5つのポイントです。

<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い5選>
  • ①最難関or難関選抜ゼミというレベルに応じた特別な授業がある
  • ②科目ごとに担当する講師が違う|難関コースは子どもに人気の講師が担当
  • ③授業内容が違う|難関コースは過去問演習が中心
  • ④よりハイレベルな競争環境が生まれる
  • ⑤「栄光の森」という特別授業でレベルによりクラスが分かれる

難関私国立中入試対策コースにはより難関と呼ばれる中学受験向けの専用のカリキュラムや体制が組まれているので、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

①最難関or難関選抜ゼミというレベルに応じた特別な授業がある|私国立中コースには選択できない

難関の講師

難関選抜ゼミはアタックテストの平均偏差値が60以上で認定されるよ

あめちゃん

難関選抜は各校から成績上位者が呼ばれて受講できる特別なゼミなのね!

冒頭でもお伝えしましたが、一番の違いとして難関私国立中入試対策コースは「難関選抜ゼミ」の受講ができる点です。

では「難関選抜ゼミ」とはどのようなゼミなのか一覧にまとめてみました。

<難関選抜ゼミ(首都圏)>

項目内容
受講資格アタックテスト4教科の平均偏差値60以上
※指定された回の上位2回で測定
授業ゼミ回数全12日(前期)
日程3/5~7/2(前期)※日曜日のみ
授業時間60分×4コマ(TTL:4時間20分)
※会場ごとに開始時間は異なる
受講形態通塾型授業
※自校で実施がなければ、他校に通塾
教科算数・国語・理科・社会
※1日2教科ずつ
持ち物・ゼミテキスト(最難関・難関選抜ゼミ専用)※事前配布
・筆記用具
・ノート
・飲み物
・Pitカード(入退室管理)
・マスク
・昼食(午前午後にまたがる会場のみ)
受講料(税込)92,400円 ※各種割引対象生は割引適用
教材費(税込)8,800円

難関選抜ゼミは通常の授業料金とは別で発生します。

かなり高額ですが兄弟割引などが適用できるのはありがたいですね(^^;

難関選抜ゼミ(前期)の案内冊子の写真
難関選抜ゼミの案内

子どもにも聞きましたが、通っている塾生の中でももちろん全員受講できるわけではなく約20名いる中で6名ほどです。

開催校も一部のため地域の偏差値の高い選抜メンバーが集まります。

難関選抜ゼミのテキストの写真
難関選抜ゼミのテキスト
<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い>
  • 難関私国立中:難関選抜ゼミの授業を受けることができるため、通常授業とは別に難関校受験対策のカリキュラムが組まれている
  • 私国立中:難関選抜ゼミに認定をされなければ、難関校の対策がない

<みんなのコメント>

難関選抜ゼミのテキストってシンプルなんですよね。

問題量は多くはないんですが難しい問題が多く、テキストのスペースも多いので思考を活用して解いていくイメージです。

実際の受験も後半はそのような問題が多いので、難関選抜ゼミで過去問に触れる経験ができればライバルと差をつけるチャンスになりますよね

スポンサーリンク

②科目ごとに担当する講師が違う|難関コースは子どもに人気の講師が担当になる

難関の講師

難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースは講師が違うよ

あめちゃん

難関コースは人気の先生がそろっているんだね!

2つ目の違いは塾講師の違いです。

具体的なデータがあるわけではなく、子どもの体験をベースに聞いています。

塾の友達もほとんどが同意見の話をしているので、僕の主観ではありません(^^;

また、栄光ゼミナールは定期的に保護者面談がありますが面談時の講師も難関ゼミの担当をするような方が多く親目線としても信頼ができるのも事実です。

<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い>
  • 難関私国立中:子どもに人気の講師、すなわち授業内容が楽しくてわかりやすい方が担当になる
  • 私国立中:時間帯がずれると難関と同じ講師が担当になる可能性があるが、基本的には難関以外の講師が担当になる

<みんなのコメント>

コメントにもある通り、講師によってマチマチなんですよね(^^;

僕も子どものお迎えによく行きますが、熱量のある講師は向こうから子どもの勉強状況やアドバイスをお話しいただけたります。

できれば信頼の高い先生に教えていただきたいですよね♪

スポンサーリンク

③授業内容が違う|難関コースは過去問演習が中心

難関の講師

難関私国立中入試対策コースの授業は過去問演習が中心だよ

あめちゃん

この問題も〇〇校の受験問題だ

3つ目の違いは授業内容の違いです。

通年授業は専用のテキストが配布され、テキストに沿ってカリキュラムが組まれていますが難関私国立中入試対策コースは中学受験の過去問演習中心となります。

過去問プリントの写真
過去問プリント

過去問となると問題ごとの解き方や難易度が高い問題も多いので、授業終わりに個別で講師に聞きに行ったり、自習室利用の時に講師に聞いたりしています。

<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い>
  • 難関私国立中:通年授業も過去問の演習が中心となるので、難易度の高い学校の受験対策になる
  • 私国立中:テキストに沿った基本的な内容が中心

<みんなのコメント>

栄光ゼミナールといえば、少人数制での授業が特徴的ですが過去問対策は「少人数制」であるがために個別に指導いただけるメリットがありますね!

コメントにもある通り、中学受験の過去問は親はノータッチで手厚く講師のフォローが魅力的です♪親でも難しくて過去問は解けませんでした(^^;

スポンサーリンク

④よりハイレベルな競争環境が生まれる|クラス分けによる差別化

難関の講師

難関私国立中入試対策コースの生徒はみんなハイレベルだよ!

あめちゃん

友達の勉強法がわかりやすくて参考になる!

4つ目の違いは「よりハイレベルな競争環境が生まれるクラス」です。

難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースは授業のスケジュールや料金は同じですが、授業をするクラスが違います。

クラスが分かれると同じクラスの生徒と仲良くなり交流が生まれます。

僕の子どももそうですが、偏差値の毎回高い生徒の勉強法を聞く機会もあり自分の学習に取り入れるような機会があるのが大きなメリットといえますね。

<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い>
  • 難関私国立中:平均偏差値が60以上の生徒で少人数のため、生徒間のコミュニケーションが多くレベルの高い学習法を知ることができる
  • 私国立中:平均偏差値60未満で個人ごとのレベル差が大きい

<みんなのコメント>

こちらのコメント共感できます!

栄光ゼミナールのクラスは生徒同士のコミュニケーションも良くとれていて、「土曜日に自習室行こう」などみんなで助け合いができています。

少人数制のメリットとしては栄光ゼミナールは本当におすすめです(*^^*)

スポンサーリンク

⑤「栄光の森」という特別授業でレベルによりクラスが分かれる|実力を測る模試試験もある

難関の講師

栄光ゼミナールの夏のイベントといえば「栄光の森」だよ!

あめちゃん

いつもと違う環境でさらに受験対策ね!

最後5つ目の違いは夏のイベント「栄光の森」です。

2022年度の概要をみてみましょう。

<概要>

2023年8月に外部会場を使っていつもと違う環境で勉強をする

<設置コース> ※2022年度参照

コース名称対象者
最難関中受験コース(4科)前期(最難関選抜ゼミ)受講者
関中受験コース(4科)前期(難関選抜ゼミ)受講者
入試対策ゼミ(4科)2科または4科で偏差値45以上
過去問対策講座偏差基準なし(教科選択)

難関選抜ゼミと同じようなコースの違いですが、首都圏から認定された生徒が集まり外部会場を使って勉強するという経験ができます。

受験もいつもと違う環境で受けることで実力を発揮できるかが大事ですよね。

子どももよく「早く栄光の森に行きたい!」と楽しみにしていました(*^^*)

また、「実力を測るための模試」として3つの模試試験を推奨されます。

<①首都圏模試>

対象:入試対策ゼミ 参加者推奨

主催:首都圏模試センター

難易度:やや平易

メリット:実施会場が多い、自信につながる

デメリット:偏差値がやや高くでがち

<➁合不合判定>

対象:難関選抜ゼミ 参加者推奨

主催:四谷大塚

難易度:やや難しい(アタック偏差値55前後)

メリット:受験者が多く、偏差値の信頼度が高い

デメリット:会場数が少なめ(四谷大塚校舎の場合あり)

<③サピックスオープン>

対象:最難関選抜ゼミ 参加者推奨

主催:サピックス

難易度:かなり難しい(アタック偏差値65前後)

メリット:難関校の合否判定の信頼度が高い

デメリット:会場数が少なめ(サピックス校舎の場合あり)

「栄光の森」での授業も難関選抜ゼミ対象と同様に、模試試験も中学受験対策としてはかなり大切なため、積極的に受講することをおすすめします。

<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い>
  • 難関私国立中:偏差値に合わせた「栄光の森」の授業を受ける資格があり、外部の模試試験で実力を測ることができる
  • 私国立中:入試対策ゼミの受験資格があり、首都圏模試など一般参加者が多い模試で自信をつけることができる

お子様の実力にみあったゼミや模試がカリキュラムにありますので、基本的には塾講師に相談をして試験など選択することをおすすめします。

難関の講師

栄光ゼミナールでは過去の積み上げたデータがあるので、生徒のレベルに合わせたカリキュラムを講師が相談に乗ってくれるよ!

<みんなのコメント>

「栄光の森」で実際の中学校で合宿ができると良い経験になりますね!

また栄光ゼミナールはこのような参加認定証を受領しますので、子どものモチベーションアップにもつながる取り組みはうれしいですね♪

スポンサーリンク

まとめ

実際に小学6年生が難関私国立中と私国立中入試対策コースの違いについてわかった5つのポイントを紹介しました。

<難関私国立中入試対策コースと私国立中入試対策コースの違い5選>
  • ①最難関or難関選抜ゼミというレベルに応じた特別な授業がある
  • ②科目ごとに担当する講師が違う|難関コースは子どもに人気の講師が担当
  • ③授業内容が違う|難関コースは過去問演習が中心
  • ④よりハイレベルな競争環境が生まれる
  • ⑤「栄光の森」という特別授業でレベルによりクラスが分かれる

総じていえることは、難関私国立中入試対策コースは難関中学の受験対策として実践的なカリキュラムが多く組まれていることです。

すなわち私国立中入試対策コースとは偏差値の差はより大きく開くとういことなので、小学校5年生のうちからアタックテストの4科目の平均偏差値60を目指すことをおすすめします。

あめちゃん

難関コースは実際の過去問演習があって、解き方のコツを先生がわかりやすく教えてくれるよ!
友達ともクラス内で仲がよくて、みんなで工夫して勉強法を話し合えるのがとても楽しい♪

<保護者としての「難関私国立」と「私国立」コースの感じる違い>
  • 偏差値65以上の中学受験を目指すのであれば、「難関私国立中入試対策コース」に必ず認定する必要がある
  • 私国立中入試対策コースだと基礎固めが多いので、難関とさらに学力に差がつく
  • 難関を担任する塾講師は地域で学力を上げる実力のある人が選ばれている(保護者からの信頼度も高い)
  • 他塾と比べるとクラス当たりの人数が少人数のため、子どもが何より勉強に対して楽しく向き合う雰囲気作りがある

お受験だからといって、子どもを追い込むよりは勉強が楽しいものなんだと取り組んでいる栄光ゼミナールは僕の子どもの性格にとってもピッタリとあいました(*^^*)

塾選びで検討されている方はこちらの記事もご参考にしてくださいね。

あめこめ侍

栄光ゼミ難関私国立中コースの違いタイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます。
2児のパパであり、現在中学受験を受ける子どもの子育て体験記をメインにご紹介しております。
一方でファイナンシャルプランナー2級の資格を取得し資産形成でお金に不自由のない人生が送れることが目標です。
人生は楽しんだもん勝ち!

目次