【中学受験】過去問の最適な購入タイミングと学習スケジュール|進学塾が提案する難関校制覇の7ステップ

中学受験過去問で進学塾が提案する進め方のタイトル

スポンサーリンク

目次

難関私立中学受験のために過去問(赤本)を購入しました

2024年の中学入試で偏差値60以上の私立中学校受験のために過去問を購入しました。

受験生にとって、志望校の過去問の購入タイミングと演習のスケジュールを事前に組み立てることは合格をつかむためにとても大切なことです。

過去問を制すものは志望校への合格を制す

と言っても過言ではありません。

中学受験は年々競争が激しくなっており、塾のテストで偏差値がよいから安心できることはありません。

志望校の出題傾向や時間の配分などに事前になれておく工夫が必要になります。

過去問の購入を検討している方に大手進学塾の学習の進め方を紹介したいと思います。

講師

一言で過去問といっても「いつ買えばよいのか」「何年分やればよいのか」「解いたあとどうすればよいか」など事前に決めておくことで効率良く進められるんだよ

スポンサーリンク

最新2024年度中学受験の傾向はどうなるの?

2023年は受験生が過去最高の写真

2024年度の中学受験の動向はどうなるのでしょうか?

2023年度の受験者数は首都圏模試センターによると、受験者数が過去最高となっています。

2023年度の実受験者数

受験者数:52,600名 受験率17.9% 直近40年で過去最高の数

皆さんご存知の通り、日本は少子化が進んでいます。

子どもの絶対数が減少しているのに受験者数が増えているんですね。

主な理由は以下のようなものです。

  • 保護者世代の中学受験の経験者が増えてきた
  • 子どもにより良い教育環境を与えたいという家族の増加
  • 大学附属中学は依然人気が高く、エスカレーターで大学まで一貫できる

私の家庭は夫婦ともに中学受験の経験はありませんが、文教地区であり子どもの友達の受験意向が強いことも影響しています。

2024年度もここ最近のトレンドから受験者数はさらに増加する可能性が高くなると思います。

すなわち競争倍率も高くなるので、より効果的な受験対策が求められますよね(^^;

講師

公立・私立中学はより良い生徒を獲得するため、教育に対する独自のプログラムをアピールしたりしてます

スポンサーリンク

進学塾が提案する過去問制覇7ステップ

中学受験の過去問が並んだ本棚の写真

私は中学受験の経験がありません。

子どもを大手進学塾に入れており、過去問への取り組み方を約2時間をかけて保護者面談で教えてもらいました。

進学塾が提案する過去問制覇7ステップ
  • ①過去問を解く目的は志望校合格への近道!
  • ➁おすすめ過去問題集と9月に購入する理由とは?
  • ③いつから?何年分?スケジュール表の作り方
  • ④過去問演習前に事前準備したいもの7選
  • ⑤過去問演習をする環境は受験本番に近づける
  • ➅記述問題の採点は保護者や塾の先生にお願いする
  • ⑦捨て問の見極め、解き直しノートで知識の穴を埋める

これから同じように中学受験の過去問を子どもに購入を検討されている方も、すでに過去問演習を進めている方にも有益な情報をご紹介します。

講師

中学からも過去問演習を進められるほど、重要なことです。
シッカリと演習を身につけて合格を目指しましょう!!

スポンサーリンク

①過去問を解く目的は志望校合格への近道!

過去問を解く目的は志望校合格への近道の写真

過去問制覇7ステップの1つ目は、過去問を解く目的を理解することです。

目的は大きく3点になります。

過去問を解く3つの目的
  • 1.入試問題の特徴を知る
  • 2.本番を意識した実践力を養う
  • 3.問題との相性を確認し、併願校選びの判断材料にする

それぞれの目的の詳細をみてみましょう。

<入試問題の特徴を知る>

  • 傾向:出題範囲や出やすさを把握、似た形式で毎回出される問題、ほとんど出題されない分野を確認
  • 難易度:分野の難易度の違い、他教科との難易度のバランス確認、初見の問題や時間をかけて解く問題があるか、得点するべき問題を確認
  • 形式:試験時間・配点、問題量、自分の考えを書くか、本文をまとめるのか、漢字指定など答え方の特徴を確認

<本番を意識した実践力を養う>

  • 同一校のテストを複数回解く→時間配分、問題に取り組む順序、取捨選択がわかるようになる
  • 解く順序、時間配分や見直し時間、自分の得意分野と不得分野の把握、自由記述で考え方が書けるか表現がおかしくないかが知れる

<問題との相性を確認し、併願校選びの判断材料にする>

  • 同じ偏差値でも問題の傾向はさまざま
  • 条件が似通った学校であれば両校の入試問題をとき相性が良い方を出願することで合格の可能性を高めることができる
講師

目的を確認してから取り組むことで、どういった目線で解けばいいかがわかるね!

スポンサーリンク

➁おすすめ過去問題集と9月に購入する理由とは?

中学入試の過去問が並んだ本棚の写真

中学入試の過去問と一言でいってもシリーズがいくつかあります。

購入する時期ですが、結論からいうと9月がおすすめです。

9月に購入する理由
  • 夏休みを終えて志望校がきまる時期
  • 中学校ごとの過去問の発売が出揃ってくる
  • 2月入試のスケジュールを逆算すると週1回演習をするのにちょうどよい

大手出版社の過去問とその中でのおすすめの問題集を紹介します。

中学入試過去問特徴おすすめ度
声の教育社解説が細かく、自立学習に適している★★★★★
東京書籍掲載回次数が多く、古い年度まで解きたい方に適している★★★
みくに出版多くの学校が掲載され、傾向把握や類似問題集検索に有効★★

同じ時期に過去問を書店で買う人も多いので、早めにamazonや楽天などオンラインで購入・予約をすると確実に購入できます

志望校がまだ決まってない方には、学校説明会のポイントをまとめています↓

声の教育社

出版社声の教育社
タイトル2024年度用 〇年間スーパー過去問
価格学校によるが2,500円程度
主な特徴近年の応募状況、入試情報、合格実績など。最新の情報などをまとめた「トピックス」も好評。
※学校・年度により収録内容は異なります。
おすすめ度★★★★★
  • 解説が丁寧でわかりやすい
  • 教科ごとの傾向もまとめられている
  • 合格者の最高点、最低点、平均点があるので自分の実力が把握しやすい

書店に行ってみると「声の教育社」の陳列が一番大きくとられています。

とくに合格に必要な点数が記載されているのが、一番のおすすめポイントです。

講師

進学塾からも一番おすすめの過去問シリーズです!

東京書籍(東京学参)

出版社東京書籍
タイトル〇中学校 2024年度 【過去問10+2年分】
価格学校によるが3,500円程度
主な特徴かなり古い年度まで掲載されている
最近10年間+2年間<DL版>の入試傾向を徹底分析・合格への対策と学習のポイント
実戦対応 入試に役立つ分類マーク付き解説
絶対正解したい問題「基本」「重要」から、合格を決定づけた「やや難」までを詳しく解説
おすすめ度★★★
  • 解説が丁寧でわかりやすい
  • 教科ごとの傾向もまとめられている
  • 掲載回数が多く、かなり古い年度まで解くことができるが直近の傾向とは違いがある場合もある

教科ごとの出題傾向は全国の出題数との比較もあり、単元ごとの分析がわかりやすい。

ただ古い試験問題もあるので、時間に余裕がある方にはおすすめです。

講師

志望校が1~2校で決まっていれば古くまでの傾向も把握ができます

みくに出版

出版社みくに出版
タイトル2023年度受験用 中学入学試験問題集 (教科名)編
価格教科別で発売されており2,800円程度
主な特徴首都圏の国・私立中学校の2022年度入試問題を、共学校、男子校、女子校にまとめた教科別問題集。
出題されたすべての問題を掲載。
実際の試験時間を明記。別冊解答には解答の他、一部の学校は実際の配点を掲載。
おすすめ度★★
  • 解答のみで解説がない
  • 志望校の合格基準を満たしているかがわからない
  • 教科の単元ごとに過去問がまとめられているので、弱点克服にはおすすめ

参考までに掲載校の一覧です↓

【掲載校一覧】
〈共学校〉
青山学院中等部/青山学院横浜英和中学校/市川中学校
浦和実業学園中学校/穎明館中学校/江戸川学園取手中学校
桜美林中学校/大宮開成中学校/開智中学校
開智日本橋学園中学校/かえつ有明中学校/春日部共栄中学校
神奈川大学附属中学校/関東学院中学校/公文国際学園中等部
慶應義塾湘南藤沢中等部/慶應義塾中等部/国学院大学久我山中学校
栄東中学校/自修館中等教育学校/芝浦工業大学柏中学校
芝浦工業大学附属中学校/渋谷教育学園渋谷中学校/渋谷教育学園幕張中学校
湘南学園中学校/昭和学院秀英中学校/成蹊中学校
成城学園中学校/西武学園文理中学校/青稜中学校
専修大学松戸中学校/千葉日本大学第一中学校/中央大学附属中学校
中央大学附属横浜中学校/筑波大学附属中学校/帝京大学中学校
桐蔭学園中等教育学校/東京学芸大学附属世田谷中学校/東京都市大学等々力中学校
東京農業大学第一高等学校中等部/桐光学園中学校/東邦大学付属東邦中学校
獨協埼玉中学校/日本大学中学校/日本大学藤沢中学校
広尾学園中学校/法政大学中学校/法政大学第二中学校
星野学園中学校/三田国際学園中学校/茗溪学園中学校
明治大学付属中野八王子中学校/明治大学付属明治中学校/森村学園中等部
山手学院中学校/麗澤中学校/早稲田実業学校中等部

〈男子校〉
浅野中学校/麻布中学校/栄光学園中学校
海城中学校/開成中学校/学習院中等科
鎌倉学園中学校/暁星中学校/慶應義塾普通部
攻玉社中学校/佼成学園中学校/駒場東邦中学校
サレジオ学院中学校/芝中学校/城西川越中学校
城北中学校/城北埼玉中学校/巣鴨中学校
逗子開成中学校/聖光学院中学校/成城中学校
世田谷学園中学校/高輪中学校/筑波大学附属駒場中学校
東京都市大学付属中学校/桐朋中学校/藤嶺学園藤沢中学校
獨協中学校/灘中学校/日本大学豊山中学校
本郷中学校/武蔵中学校/明治大学付属中野中学校
ラ・サール中学校/立教池袋中学校/立教新座中学校
早稲田中学校

〈女子校〉
跡見学園中学校/浦和明の星女子中学校/江戸川女子中学校
桜蔭中学校/鴎友学園女子中学校/大妻中学校
大妻多摩中学校/大妻中野中学校/大妻嵐山中学校
学習院女子中等科/神奈川学園中学校/鎌倉女学院中学校
カリタス女子中学校/吉祥女子中学校/共立女子中学校
恵泉女学園中学校/光塩女子学院中等科/晃華学園中学校
国府台女子学院中学部/香蘭女学校中等科/実践女子学園中学校
品川女子学院中等部/十文字中学校/淑徳与野中学校
頌栄女子学院中学校/湘南白百合学園中学校/昭和女子大学附属昭和中学校
女子学院中学校/女子聖学院中学校/女子美術大学付属中学校
白百合学園中学校/聖セシリア女子中学校/清泉女学院中学校
洗足学園中学校/捜真女学校中学部/玉川聖学院中等部
田園調布学園中等部東京純心女子中学校/東京女学館中学校
東洋英和女学院中学部トキワ松学園中学校/豊島岡女子学園中学校
日本女子大学附属中学校/日本大学豊山女子中学校/フェリス女学院中学校
富士見中学校/雙葉中学校/普連土学園中学校
聖園女学院中学校/三輪田学園中学校/山脇学園中学校
横浜共立学園中学校/横浜女学院中学校/横浜雙葉中学校
立教女学院中学校/和洋九段女子中学校/和洋国府台女子中学校

有名校はほとんど網羅されており、単元ごとの演習にはかなりおすすめですが、志望校の過去問に特化されていないので補修用としての購入が良いと思います。

講師

銀本と呼ばれる一冊。
志望校がまだ決まっていない、また難関校で試験問題を網羅したい完璧主義な方におすすめです。

スポンサーリンク

③いつから?何年分?スケジュール表の作り方

過去問演習のスケジュールのたてかたの画像

問題集を購入するオススメの時期は9月とお伝えしましたが、実際の演習はいつから始めればよいでしょうか?

参考までに2023年10月から本番の試験の2024年1月までに土日が何回あるのかを図解してみました↓

2023年9月から2024年2月までのカレンダーと土日の数を図解した写真
過去問スケジュールの立て方
  • 10月から1月までの土日の合計は18回
  • 複数回次の試験が用意されている場合は近年の過去問のみ全回次分を解く
  • 第一志望の学校ほど多く解く、近年の大きな傾向の変更がないかは確認
  • 1週間のルーティンを決めて合計回数を概算しておく
  • イベントのない土日祝に第一志望を優先
  • 本番を想定し、午前中にするとよい。平日に2教科ずつ分けてもよい
  • 年末年始や冬期講習中期間にまとまった時間が取れるので調整できる

概算のスケジュールを立てても、塾生であればゼミや外部模試や病気などがありますよね。

余り詰め込まないように、1週間1回のペースが守れればよいでしょう。

東京書籍の過去12年分の過去問をもしやるようであれば、志望校が3つあると36回分です。

講師

先ほど紹介したスケジュールの立て方をみて、近年の傾向だけは必ず演習をして傾向をつかむようにしましょう!

参考までに栄光ゼミナールの小6の年間スケジュールの記事はこちらです。

年間のスケジュール表の全体感を把握をしておきましょう↓

スポンサーリンク

④過去問演習前に事前準備したいもの7選

事前準備したいもの7選の写真

問題集も購入、スケジュールの策定もできた後は演習前に準備が整っているかを確認しましょう。

過去問演習前に準備したいもの7選
  • 1.過去問の冊子
  • 2.解答用紙のコピー(本試験の大きさに拡大コピー)
  • 3.文房具(シャーペン不可)
  • 4.時計、タイマー
  • 5.ノート(A4がおすすめ)
  • 6.点数記入シート
  • 7.過去問計画カレンダー

それぞれみていきましょう。

スポンサーリンク

1.過去問の冊子

2024年度東京出版の過去問の本

志望校の過去問は必ず購入しましょう。

受験するか確定していない学校の過去問は準備すべき?

→入手しておく、演習は急がなくてもよい。まずは確定している学校から解き、12月頃から過去問を解いても遅くない

声の教育社 2024年度用 スーパー過去問シリーズ 東京出版 2024年度用 中学別過去問題シリーズ
団長

おすすめは「声の教育社」のスーパー過去問シリーズ!

2.解答用紙のコピー(本試験の大きさに拡大コピー)

過去問の解答用紙の拡大コピーをする説明部分の写真

2つ目は解答用紙です。

過去問の冊子はA4サイズの本が多いのですが、解答用紙の実物を縮小して掲載されています。

実物の大きさにするための拡大コピーの倍率が記載されているので、試験本番と同じ用紙の大きさに事前にコピーをしておきましょう。

試験用紙も自宅でラクラク印刷! A3対応プリンター キヤノン(Canon)
団長

本番と同じ環境を実現するためにも、解答用紙は実物の倍率にコンビニなどでコピーしましょう!

文化祭で試験問題の原本が配られることもありますので、こちらの記事も参考にしてください↓

3.文房具(シャーペン不可)

鉛筆の写真

3つ目は文房具です。

小6にもなるとシャープペンシルを使う機会が多くなると思います。

過去問演習についてもついいつもの通りシャーペンで・・・

と思うかもしれませんが、文房具も本番を想定してえんぴつのみを利用することを忘れないようにしましょう。

合格鉛筆 HB 五角の合格えんぴつ (受験用)
団長

コンパスなど特殊な道具の必要がないかも事前に試験要項を確認しておきましょう

4.時計、タイマー

腕時計の写真

4つ目は時計・タイマーです。

試験本番で時計が座席から見えないもしくは時計自体がないことも考えられます。

今の内からお子さまが使い慣れた腕時計をしておくようにしましょう。

受験用 シンプル腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】
  • 試験時間を確認するため
  • かかった時間を記録しておくため
  • 音がでないもの
団長

普段時計をつけないお子さまも多いと思うので、演習のうちから慣れておきましょう

5.ノート(A4がおすすめ)

キャンパスのA4ノートの写真

中学受験は4教科受験のケースがほとんどです。

過去問演習をした後に、解答用紙を貼り付けて間違えた問題を解きなおしをする必要があります。

普段A4ノートを使うことは少ないと思いますが、わかりやすく整理するためにも大判のA4ノートを使用しましょう。

キャンパス A5ノート 7mm 解きなおしノート
  • 記述問題の添削を保護者や塾の先生がするケースもあるので1教科につき2冊準備をしましょう
  • A4ノート(できれば7mm)が8冊あれば十分

6.点数記入シート

点数記入シートで点数を管理する

過去問の演習を進めると志望校の合格ラインに対する点数へ近づいているかのチェックも必要です。

声の教育社の過去問には合格者の最低点の情報が掲載されています。

合格への達成率=合格者の最低点÷過去問の演習で採点した点数×100

こちらの式で出る「合格への達成率」を記載していけば、合格ラインに近づいているのかがわかるようになります。

※合格者の最低点数をチェック↓

声の教育社 2024年度用 スーパー過去問シリーズ
団長

過去問を解いたら必ず点数記入シートに得点と達成率を書くようにしましょう

7.過去問計画カレンダー

過去問計画カレンダーの写真

過去問実施前に事前準備をしたいもの7つ目は「過去問計画カレンダー」です。

先ほどもご紹介しましたが10月から過去問演習をはじめた場合、毎週土日に1回過去問を解いていくと合計18回となります。

過去問購入から試験まで過去問演習をするカレンダーの写真

必ず事前に何回解けるのか、何年分の模試が解けるのかをチェックしておきましょう。

団長

おすすめは最後のほうに一番直近の過去問ができれば、合格へのイメージがつかみやすくなります

スポンサーリンク

⑤過去問演習をする環境は受験本番に近づける

受験本番の写真

せっかく過去問の演習をはじめるなら、できるだけ試験本番に環境を近づけましょう。

できれば家以外の会場で過去問を解ければよいですが、自宅でもできる限り本番に近づけることはできます。

試験本番に環境を近づけるポイント
  • 場所(リビング、自分の部屋など)
  • 時間帯(志望校の開始時刻、休憩時間や教科の順番を合わせる)
  • 役割(試験官などは保護者がする)
  • 本番を意識した行動(演習中の離席を控える、トイレや水分補給は事前になど)

とくに時間帯は実際の本番の試験の時間に近づけてあげることで、同じ時間にパフォーマンスが発揮できる練習にもなります。

私の家もそうですが、兄弟がいるとどうしても騒がしくなったりするので、試験中はビデオをみせたり外にお出かけをさせたりなど工夫をしましょう。

講師

塾の自習室やテレワークスペースなどを借りてやるのもよいでしょう

スポンサーリンク

➅記述問題の採点は保護者や塾の先生にお願いする

せっかく解いた過去問なのでなるべく精度高く採点をしたいですよね。

採点は解答を見て丸付けをすればよいわけでもありません。

  • 記述式は単純に〇や×で採点ができないので部分点を採点する
  • 国語は記述や自分の意見を解答させることが多いので、採点がむずかしい
  • 部分点の比重によって合否判定が必要になる

記述式の採点は子どもに任せずに、できれば第三者である塾の先生などに見てもらうようにしましょう。

講師

記述式の採点は採点者によって多少の誤差は必ず生まれます
経験のある塾の先生や第三者の大人が採点をしてあげましょう

スポンサーリンク

⑦捨て問の見極め、解き直しノートで知識の穴を埋める

捨て問の見極め、解きなおしノートを活用している写真

ここまでできたら最後は解きなおしノートで知識の穴埋めをするだけです。

解きなおしノートを作るポイントをまとめました↓

解きなおしノートのポイント
  • 間違えた問題の分野を確認して不得意な箇所を知る
  • 選択問題は正解以外も正しく理解しているかを確認して知識の穴をなくしていく
  • 合格最低点に到達するために解くべき問題をみきわめる
  • 先生からのアドバイスで捨て問の取捨選択をする
  • 間違えた理由を説明できるようにする
  • きちんと理解しないままにしない
  • ミスした問題は付随情報をメモしておく
  • 語句の理解を深める(辞書で調べて意味や例文を書く、とめはらいなど)
  • 記述は自分の言葉で正しい内容を書いてみて再添削をしてもらう
  • 学校ごとの特徴を自分なりに書いておく、先生のアドバイスなど
  • 解説を読み、なぜ間違えたか原因を探る(不注意のミス、時間が足りないなど)

また採点も分類分けをしておくと後から見直しがしやすくなります。

<不正解を分類しておくポイント>

  •  △:不注意(ミスの種類 計算ミス・単位ミス・答え方など)
  •  ▲:理解してたが思い出せなかった(偶然ではなく練習不足)
  •  ◻︎:解法が未理解だった(理解していなかったを素直に認めて取り組む)
  •  ×:解くべきではない問題(敢えてとかない、基本問題を優先すべきで他の問題や見直しに時間をかけるべき)
講師

解きなおしノートが志望校合格のためのカギとなります
一番大事な工程なので自分なりにわかりやすいようにまとめましょう!

スポンサーリンク

過去問は書店よりオンラインで購入しておく理由

過去問をオンラインで購入する画面

中学受験の志望校が決定したら過去問を購入しますが、冒頭説明した通り夏休み明けの9月ころに皆さん一斉に過去問を購入する時期のピークになります。

志望校が決まった、もしくは受験をしようか迷っている学校があればすぐに購入することをおすすめします。

STEP
夏休み明けの9月頃に志望校が決定する
STEP
次年度受験の保護者が書店に殺到
STEP
書店の在庫がなくなる
STEP
過去問への取り組みが遅れて機会損失・・合格に影響も?!

おすすめは「声の教育社」の過去問ですが、志望校のレベリングに合わせて選びましょう

中学入試過去問特徴おすすめ度
声の教育社解説が細かく、自立学習に適している★★★★★
東京書籍掲載回次数が多く、古い年度まで解きたい方に適している★★★
みくに出版多くの学校が掲載され、傾向把握や類似問題集検索に有効★★

おすすめ度:★★★★★

声の教育社 2024年度用 スーパー過去問シリーズ

おすすめ度:★★★

東京出版 2024年度用 中学別過去問題シリーズ

おすすめ度:★★

中学入学試験問題集 教科毎編 (中学入学試験問題集シリーズ)

スポンサーリンク

まとめ

進学塾がおすすめしている過去問制覇7ステップについてご紹介しました。

進学塾が提案する過去問制覇7ステップ
  • ①過去問を解く目的は志望校合格への近道!
  • ➁おすすめ過去問題集と9月に購入する理由とは?
  • ③いつから?何年分?スケジュール表の作り方
  • ④過去問演習前に事前準備したいもの7選
  • ⑤過去問演習をする環境は受験本番に近づける
  • ➅記述問題の採点は保護者や塾の先生にお願いする
  • ⑦捨て問の見極め、解き直しノートで知識の穴を埋める

中学受験は年々受験生も増加傾向で、少子化とは逆行しているくらい人気です。

お子さんの努力を実らせて志望校へ合格を目指すためにも、過去問は総仕上げになります。

2月の本番に向けて、親としてもフォローをできることは最大限してあげましょう!

@あめこめ侍

中学受験過去問で進学塾が提案する進め方のタイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます。
2児のパパであり、現在中学受験を受ける子どもの子育て体験記をメインにご紹介しております。
一方でファイナンシャルプランナー2級の資格を取得し資産形成でお金に不自由のない人生が送れることが目標です。
人生は楽しんだもん勝ち!

目次