スポンサーリンク
メディア情報
2023.05.24
テラコヤプラスに「川崎市宮前区で中学受験におすすめ進学塾5選|公立中進学をおすすめしない3つの理由とは?」が掲載されました。

運営者からのメッセージ
はじめまして!「あめこめブログ」を運営するあめこめ侍です。

突然ですが、僕はめちゃくちゃ飽き性です。
学生時代からアルバイトをしても、社会人になってからも同じ仕事をするのがキライでした。
新しいことをやることは好きで、ワクワクしますが変に“要領良くこなす“ため、徐々にサボったりしていました・・
しかし、「飽き性」だからこそ逆転の発想で「いろんな経験ができた」という強みがあります。
バイトは10以上変わり、転職は2回で今の会社に落ち着いていますが、今の会社は社内で職種が変更できる「FA(フリーエージェント)制度」があるので辞めずに働けています。
今では、この「いろいろな経験による知識」が僕の武器になっています。
この経験を“アウトプットできるツール“は何があるかを考え、「ブログ」を立ち上げることにいきつきました!
スポンサーリンク
あめこめ侍の経歴

参考までに代表的な経歴についてご紹介します。
時期 | 職歴/資格 | スキル/トピックス |
20歳 | テレマーケティング | バイトの売上でトップ |
23歳 | スーパーの青果担当 | 売上(粗利)管理 |
24歳 | シスアド取得 | PC(E/U向け) |
25歳 | システム管理 | システム管理、保守 |
28歳 | 販売職 | 販売コンテストで表彰 |
30歳 | 営業職 | 新店の立上げで会社の売上更新 |
38歳 | 企画職 | 新しい取組みで表彰 |
42歳 | FP3級取得 FP2級取得 | お金全般の専門知識 |
職種だけでも6つ経験しています。
「飽き性」だからできた経験でもあると思います。。笑
ただ、いずれの経験でも必ず何かしらの「結果」を出したことも事実です。
スポンサーリンク
運営情報

項目 | 内容 |
サイト名 | あめこめブログ |
運営者 | あめこめ侍 |
運営者SNS | |
https://twitter.com/amekomeblog | |
サイト設立日 | 2022年2月18日 |
お問い合わせ | お問い合わせフォームよりご連絡ください |
プライバシーポリシー・免責事項 | こちらをご覧ください |
スポンサーリンク
このブログサイトで伝えたいこと

今までの経験でいろんなスキルが身につきました。
- 販売職で得た、商品の訴求や販促活用による「(セールス)ポイントの見極め」スキル
- 営業職で得た、いろんな会社の社長とのコミュニケーションによる「人を動かす」スキル
- 企画職で得た、年間50回以上のプレゼンによる「ロジカルな資料作成」スキル
そして、独学で国家資格であるファイナンシャルプランナー(FP)2級技能士を取得。
<ファイナンシャルプランニング技能士_技能検定合格証書>

僕は家計も任されていたこともあり、このスキルを専門的にも知識を習得したいと思い勉強しました。
Twitterなどで流れてくる情報の中には、事実と違う内容もよく見かけます。
僕は資格を取得することで『正確で多角的な知識』をブログを利用して、広く届けたいと考えています。
便利でお得な行政の制度もあるのに、『〇〇は解約してOK』や『貯金はすべて〇〇へ注ぎ込んでOK』などリスク管理を無視した発信が多くみられます。
判断するのはもちろん皆さんですが、『人生100年』と言われている現代に、“生活に困らない人生“を過ごすためにも、“正確で公平な情報発信をしたい“と考えています。
そして、これまでのスキルと知識を活かして
関西人で右も左もわからない僕の
関東へ上京した家族4人の子育て体験記
をミッション形式で発信したいと思います!
スポンサーリンク
ブログの構成

本ブログはこちらのカテゴリで構成されています。
①パパの子育て体験記:お出かけ、旅行や中学受験など子育てで得たノウハウをお届けします
②FP技能士パパの資産形成:子育てをしながらFP2級を取得、家計担当のパパ目線での資産形成、ライフプランニングの情報をお届けします
③パパの生活雑記:日常生活で役に立った情報を厳選してお届けします
スポンサーリンク
なんで「あめこめ侍」?

僕は、将来の生活のために資産設計をしています。
投資のメインは世界をリードし続ける「アメリカ」です!
アメリカは和語で “米“国 といわれ、日本の主食は お”米” と繋がりが深いですw(持論)
そんなアメリカの「あめ」と日本の「こめ」を合わせた『あめこめ』というキーワード。
そして、人生100年というミッションをクリアする主人公の『侍』というキーワード。
日米の架け橋の意味を込めたのが「あめこめ侍」です!(どーでもいい・・)
そして、もう一つの意味は僕の子どもは小学校の娘2人ですがその2人を「あめちゃん」と「こめちゃん」に例えています。
パパ目線での子育て体験もご紹介しています♪
一つ一つの記事を全力で書いておりますので、応援メッセージ(お問い合わせ)など是非ご意見をください!
何卒よろしくお願い致します。
あめこめ侍

スポンサーリンク