おでかけ PR

カルッツかわさきに子連れで木下アビエル神奈川の卓球観戦!スポーツ初観戦の小学生でも楽しめる7つのポイントとは? 

小学生が楽しめるポイントスポーツ初観戦

スポンサーリンク

もくじ
  1. カルッツかわさきに11歳の娘を連れて木下アビエル神奈川の卓球観戦に行きました 
  2. 卓球Tリーグの観戦のチケット代金や試合時間、必要な持ち物は?試合開始前には会場に到着するべき?
  3. カルッツかわさきでスポーツ初観戦の小学生でも楽しめるTリーグ7つのポイント
  4. まとめ

カルッツかわさきに11歳の娘を連れて木下アビエル神奈川の卓球観戦に行きました 

2023年2月2週目の週末に神奈川県川崎市にあるカルッツかわさきに11歳の娘を連れて木下アビエル神奈川の試合を観に行きました。

カルッツかわさきの入り口写真
カルッツかわさき入口

<カルッツかわさき>

川崎駅から徒歩15分くらいで現地に到着します。バスも近くまで出ていますが待ち時間など考慮するとそれほど変わらないので、歩いてでも十分行ける距離でした。

<基本情報>

施設名称カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)
住所〒210-0011
神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目1−4
電話番号044-222-5211

卓球のTリーグってご存じですか?

僕も今回初めてTリーグの観戦を体験しましたが、小学校の娘でも楽しめるポイントがたくさんありましたので、卓球の観戦に興味はあるけど行ったことがない方には参考になる情報ばかりなので是非さいごまで読んでくださいね(*^^*)

ちなみに木下アビエル神奈川はこちらのカルッツかわさきをホームとして活動しているTリーグ女子のチーム名です。

木下アビエル神奈川の主な選手
  • 石川 佳純選手
  • 平野 美宇選手
  • 張本 美和選手(張本智和選手の妹)

僕が事前に知っていた選手は3選手のみでした(^^;

卓球のルールは僕も娘も理解していませんが、それでも楽しめる内容です。

卓球初観戦の娘

Tリーグ?木下アビエル神奈川?

全然卓球に詳しくないけど、また行きたくなったポイントを教えちゃうよ♪

Tリーグの試合は事前に調べるといろいろなイベントもやっているので、子連れで興味があるイベントの日に行くのがおすすめです!

スポンサーリンク

卓球Tリーグの観戦のチケット代金や試合時間、必要な持ち物は?試合開始前には会場に到着するべき?

Tリーグの選手入場の写真
Tリーグ会場

そもそもTリーグってなに?って方も多いと思いますので、簡単に説明します。

知名度もまだ低いはずでTリーグは2017年に発足したばかりです。

家電量販店のノジマが冠スポンサーに就任しノジマTリーグとして開催されています。

Tリーグ概要
  • 男子4チーム、女子6チームのリーグ戦(レギュラーシーズン全102試合)
  • 選手数:同時に登録できる選手は最大12名まで
  • シーズン:2022年9月~2023年3月
  • プレーオフ:男子はリーグの1位と2位がファイナルを行い、勝者が優勝
  • 女子はリーグの2位と3位がセミファイナルを行い、勝者と1位がファイナルを行い、優勝

僕もTリーグは初参戦でしたが、このくらい覚えていれば十分楽しむことができますよ♪

また、試合の流れは以下のとおりです。

Tリーグの試合の流れの図
試合の流れ
引用元:Tリーグ

1試合は11ポイント先に先取したほうが勝ちで10-10でもデュースはありません。

細かなルールはいろいろありますが、試合時間が長くならないような試合時間短縮のルールもあるので子連れでも安心して楽しむことができますね(*^^*)

スポンサーリンク

カルッツかわさきでのチケット代金はいくら?

川崎市の在住・在学の小中学生無料のチケットの写真
川崎市の在住・在学 招待チケット

カルッツかわさきでのTリーグ観戦ですが、料金は座席によって違います。

僕が行った日については、「川崎市在住・在学の小学生と中学生は先着300名まで事前に申し込めば無料」でしたので、一番安い2階自由席の大人の2,000円のチケットを購入しました。

参考までに会場の座席表と料金は以下の通りです。

<カルッツかわさきの座席表>

カルッツかわさきの座席表の写真
座席表

<座席ごとの料金>

2階席・大人2,000円
2階席・高校生以下1,000円
1階アリーナ自由席6,000円
エキサイティングシート12,000円

学生が無料で観戦できるイベントもあり、2階席であれば大人2,000円だけでTリーグの観戦ができるのでタイミングを見て申込みするとお得ですね♪

スポンサーリンク

Tリーグの試合時間の平均は何分?

試合に出場する選手名の写真
試合の対戦表

次にTリーグの試合時間です。

僕も試合を見に行くまで全くの検討がつきませんでした(^^;

参考までに直近5試合のカルッツかわさきでの試合時間をみてみましょう。

試合日程開始時刻終了時刻試合時間
2月12日(vs日本ペイントマレッツ)12:1014:31141分
2月11日(vs日本ペイントマレッツ)17:3919:33114分
11月20日(vs九州アスティーダ)12:0914:20131分
11月19日(vs九州アスティーダ)14:1216:35143分
10月23日(vs九州アスティーダ)17:0919:00111分

僕が観戦した日も途中でハーフタイムのショーなどイベントもありましたが、おおよそ2時間で試合時間は終了しました。

カルッツかわさきの試合平均時間は128分

卓球初観戦の娘

2時間くらいの試合だけど、ハーフタイムはチアリーダーのショーもあってイベント盛りだくさんであっという間だった!

スポンサーリンク

カルッツかわさきのTリーグに持っていく応援グッズなど持ち物は何がいる?上履きはいるの?

入口で配られる紙のハリせんの写真
応援用ハリせん(入口で配られました)

カルッツかわさきへTリーグの観戦に実際に行ったうえで必要だと思ったのは以下の通りです。

Tリーグの観戦に必要な持ち物
  • かばん(足元に収まるサイズ)
  • オペラグラス(意外と近いので目がよければ不要)
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 飲み物(ペットボトルや水筒など)

カルッツかわさきのTリーグの会場は「大体育室」です。

こちらの通り、体育室がベースなのでそれほど広い座席ではないので荷物は極力少なくした方が良いでしょう。

なお「体育室ですが上履きは不要」なので、下足のままで入館OKです。

また応援するためのハリセンは入口で配られたので不要です。

卓球初観戦の娘

2階席でも選手の顔は十分見えたよ!

オペラグラスがあれば細かな表情も見えるから目が悪い人はあった方がいいね!

スポンサーリンク

開場直後に到着するように行くべきなの?

開場時間10分前の行列の写真
開場時間10分前の行列
2階エントランス前の入り口の写真
2階エントランスより入館

Tリーグ初参戦のため念のため10分前に到着しましたが、すでに長蛇の列でした…

入館してから気づきましたが、理由は良い席を確保するためです。

確保する席がとても重要なポイントなので、まずはこちらの平面図を見てください。

カルッツかわさきの大体育室の平面図の写真
カルッツかわさき大体育室の平面図

2階正面の入り口から入ると、目の前の「エントランス側の2階席」「エントランス入って右側の奥にある2階席」の2種類の場所があります。

イベントが始まってから気づいたんですが、正面は「エントランス側」の座席となります。

空いていたのが、図の「2階席(後ろ)」側だったのでそっちに座ってしまいました(^^;

  • カルッツかわさきの座席はエントランス側が正面(イベント開催時も正面側を向いて進行します)
  • 2階席はすべて自由席のため、開場前から並んだ方がより真ん中で見やすい場所が確保できる
2階席の後ろ側の写真
2階席後ろ側
卓球初観戦の娘

2階席の後ろ側でもイベントは楽しむことができるので、ゆったりみるなら正面側にこだわる必要はないよ!

開場時間前にはできるだけ到着してエントランス側の席を確保できたらベストなので、是非参考にしてみてくださいね(*^^*)

スポンサーリンク

カルッツかわさきでスポーツ初観戦の小学生でも楽しめるTリーグ7つのポイント

木下グループのユニフォームの写真
カルッツかわさきホームの木下グループ

カルッツかわさきに小学生の娘と実際にTリーグを観戦して楽しめたポイントについてご紹介します。

<スポーツ初観戦の小学生でも楽しめる7つのポイント>

  • ポイント①小学生でも2階席から選手や卓球が見える
  • ポイント②観戦しながらTリーグの試合ルールを教えてくれる
  • ポイント③イベントが豊富、ハーフタイムにも飽きさせない
  • ポイント④DJのマイクパフォーマンスがおもしろい
  • ポイント⑤得点毎にハリセンをリズムよく叩いて盛り上がる
  • ポイント⑥有名選手との交流イベントがある
  • ポイント⑦カルッツかわさきのアクセスが良い

カルッツかわさきの観戦だから楽しめた内容からTリーグの魅力まで、子どもが楽しめたポイントについてみていきましょう♪

卓球初観戦の娘

スポーツ観戦ってただ座って観てるだけだと思ってた!

スポンサーリンク

ポイント①小学生でも2階席から選手や卓球が見える|オペラグラスがなくても見えました

2階席から卓球台を見た写真
2階席から卓球台の見え方
子連れのパパ

カルッツかわさきの2階って言っても選手の顔もよく見えるね

卓球初観戦の娘

オペラグラス別になくても見えたよ!

こちらの写真は2階から卓球台をズームせずに撮影した写真です。

推測ですが選手までの距離は20mほどでしょうか?子どもの運動会を遠くから見るよりよっぽど見やすかったです。

2階席は席ごとに段差があり、大人が前に座っていましたが140cmの小学生の背格好で十分に見えました。

iPhone12でズーム5倍で撮影した写真
iPhone12 でズーム5倍の写真

この通り、視界をさえぎる障害物もないのでほとんどの席からこのように顔の表情まで確認することができました

小学生なので席で立たないとみれないかな?という心配はありませんでしたので安心してくださいね(*^^*)

こちらのコメントにあるのですが、2階の一番前の席は目の前に横断幕があるので視界がわるくなります。

2階席は2段目より後ろに座ることをオススメします。

小学生には2階席は最前列に座らずに2段目より後ろが見やすくてオススメ

スポンサーリンク

ポイント②観戦しながらTリーグの試合ルールを教えてくれる|ルールを知らなくても安心

メインモニターでTリーグのルール説明をしている写真
ルール説明
子連れのパパ

Tリーグってどうなったら勝ちなのかわからない・・・

卓球初観戦の娘

4試合中3試合先に先取したチームが勝ちなんだね!

Tリーグどころか卓球のルール自体もあまり知らない状態で観戦に行きました(^^;

でも大丈夫。試合開始前にメインモニターを使ってルール説明をアニメ調で解説があります。

また、試合中もMCの方がこうなったら勝ちなどを臨機応変に解説してくれるので「今どうなってるの?」ってならずにすみました。

MCのお兄さん

今10-10ですが、デュースはありません。

次に得点を取った選手が勝ちとなります!

試合ってピリピリしているイメージがあるかもしれませんが、Tリーグはお客さんに楽しんでもらおうという姿勢が強いので試合中でもガンガンマイクパフォーマンスが入るんですね♪

ルールを知らない小学生でも試合中に解説が入るのでわかりやすい

スポンサーリンク

ポイント③イベントが豊富、ハーフタイムにも飽きさせない|退屈な時間が全くない 

仮面ライダーエビリティライブと水谷選手の卓球写真
仮面ライダーエビリティライブと水谷選手の卓球
ハーフタイムショーの写真
チアリーダーのダンス

子連れのパパ

開場時間から入っても試合終了までイベントが目白押しだね!

卓球初観戦の娘

トイレに行くのを忘れるくらい飽きずに楽しめた!

僕が子連れで参加した日のイベントは以下のような流れでした。

  • 1.仮面ライダーエビリティライブ来場!(先着で撮影会もあり)
  • 2.水谷隼のサーブに挑戦!(50名にサーブを受けてもらう企画)
  • 3.チアリーダーによるダンス
  • 4.始球式(仮面ライダーエビリティライブ vs 木下アビエル神奈川の選手)
  • 5.バレンタイン企画「選手からキットカット手渡しプレゼント」

開場から試合終了までイベントが続いていたので、まだかなーって時間を待つようなことはありませんでした(*^^*)

イベントの間もMCがトークや音楽を流して会場を盛り上げるので、幼い子どもも会場にはいましたが「おもしろくないー」など駄々をこねる子もいませんでした。

イベントが多いので小学生が退屈だったりすることがほとんどない

スポンサーリンク

ポイント④DJのマイクパフォーマンスがおもしろい|会場の一体感が楽しい

DJケチャップさんのマイクパフォーマンスの写真
マイクパフォーマンスで会場を盛り上げる
子連れのパパ

TリーグってMCが全体の流れを仕切ってるんだね!

卓球初観戦の娘

MCのおじさんがめちゃくちゃおもしろい!

先ほどから何度か話題に上がっているMCさんですが、僕が観戦した日は「DJケチャップ」さんが会場を盛り上げていました。

子どもや選手など全体的にバランスをみてコメントやインタビューをするので、一体感が生まれていました(*^^*)

ちなみにDJケチャップさんとはこのような方です↓

観戦した日はチケットも完売していて2,500人近いお客さんがいましたが、ほとんど全員の方が最後の最後まで観戦をしていました(*^^*)

小学生にMCのトークがハマっていたので、試合の緊張感との緩急もあり笑って楽しめる

スポンサーリンク

ポイント⑤得点毎にハリセンをリズムよく叩いて盛り上がる|体を動かしてさらに楽しい

応援用のハリセンの写真
応援のハリセン
子連れのパパ

試合中でもハリセンが大活躍!

卓球初観戦の娘

音楽に合わせてリズムよくたたけるようになってきた!

カルッツかわさきのTリーグの会場入り口で一人1枚もらったハリセンですが、木下アビエル神奈川のが得点を取るたびに音楽が流れます

試合前にMCから説明がありますが、流れる音楽に合わせてハリセンをたたきます。

音楽は3種類あり、パンパンパンやパンパン、パパパンなどリズムがありました(*^^*)

小学生の娘はリズムゲームの感覚で楽しんでました♪

なんと日によっては選手のサインが入ったハリセンがもらえるんですね!

自分の知っている選手だったら記念にもなるので、子どもも嬉しいプレゼントにもなりますね(*^^*)

特典ごとに音楽に合わせてハリセンをテンポよくたたくので試合中も体を動かして楽しめる

スポンサーリンク

ポイント⑥有名選手との交流イベントがある|バレンタイン企画で選手から手渡しチョコイベントもある!

平野選手からもらったキットカットの写真
試合後に平野選手からもらったキットカット
子連れのパパ

選手との交流イベントはいろいろあるみだいだね!

卓球初観戦の娘

平野美宇選手から手渡しでチョコもらえたよ!

Tリーグでは選手との交流イベントがいろいろとあるみたいですが、僕が観戦した日はバレンタインが近いこともあり、試合後に出口で選手によるチョコの手渡しがありました!

小学生の娘が唯一知っていた平野美宇選手から手渡しでチョコがもらえたので、めちゃくちゃ喜んでいました♪

観戦した日のイベントはスポーツ報知も取り上げていました。

日本代表選手との交流って機会がありませんが、またカルッツかわさきに行って応援したくなりますよね!

個人的には石川佳純選手が子どもに手を振ってくれたのがうれしかったです(*^^*)

選手との交流イベントもあり小学生の娘もまた観戦したくなるキッカケになる

スポンサーリンク

ポイント⑦カルッツかわさきのアクセスが良い|川崎駅から会場までにファミレスも多い

川崎駅前の仲見世通りの写真
川崎駅前
川崎商店街の写真
川崎商店街
子連れのパパ

カルッツかわさきって駅からも歩いていけるね!

卓球初観戦の娘

応援したらお腹が減ったから何か食べたい!

カルッツかわさきは川崎駅から徒歩15分で、道中も川崎商店街や飲食店が立ち並ぶ繁華街を通っていきます。

試合時間は2時間程度と書かせていただきましたが、応援したあとは子どもはお腹が減りますよね(^^;

僕も会場をでたあとに川崎駅に行くまでの道中でファミレスに立ち寄りましたので、参考までに地図をのせておきます。

川崎駅周辺だけでもいろいろなファミレスが10店舗以上ありますので、混雑もほとんどなく飲食も楽しむことができました。

川崎駅周辺の飲食店も多かったですが、南武線など途中下車をして普段いけない街でご飯を食べるのもおすすめです。

ちなみに我が家はサイゼリアで定番のミラノ風ドリアを食べて小学生の娘もご満悦でした(*^^*)

カルッツかわさきから川崎駅にかけて小学生が好きなファミレスも多い

スポンサーリンク

まとめ

試合後の選手のあいさつの写真
木下アビエル神奈川の選手

カルッツかわさきに小学生の娘とTリーグ初観戦の楽しみ方について僕の体験談をご紹介しました。

<スポーツ初観戦の小学生でも楽しめる7つのポイント>

  • ポイント①小学生でも2階席から選手や卓球が見える
  • ポイント②観戦しながらTリーグの試合ルールを教えてくれる
  • ポイント③イベントが豊富、ハーフタイムにも飽きさせない
  • ポイント④DJのマイクパフォーマンスがおもしろい
  • ポイント⑤得点毎にハリセンをリズムよく叩いて盛り上がる
  • ポイント⑥有名選手との交流イベントがある
  • ポイント⑦カルッツかわさきのアクセスが良い

結論、小学生でも楽しめる初めてのスポーツ観戦だったので行くかどうか迷ってる方は是非参考にしてみてください♪

木下アビエル神奈川のほか、木下マイスター東京という男子のチームもあります。

男子の試合も活気があるので、一度観戦に行きたいと思います。

卓球初観戦の娘

木下アビエル神奈川のホーム、カルッツかわさきは楽しいイベントも多くて絶対また来たいと思いました!

Tリーグをみて卓球に興味もでてきたよ♪

木下アビエル神奈川はコメントにもあるように、日本代表の選手が多く子どもにも人気のある選手も多いので特におすすめでした♪

@あめこめ侍

スポンサーリンク