おでかけ PR

関西人の僕が転勤で川崎市宮前区を選んだ理由5選|再開発予定の鷺沼周辺がおすすめできる7つのポイントとは?  

大阪から宮前区に引越しをおすすめする理由

スポンサーリンク

もくじ
  1. 川崎市宮前区に娘2人を連れて家族で引っ越しました
  2. 関西人の僕が川崎市宮前区を選んだ理由5選|東急田園都市線は関西の阪急電鉄の街並みとそっくり
  3. 再開発予定の鷺沼周辺に住んでわかった!おすすめできる7つのポイント 
  4. まとめ

川崎市宮前区に娘2人を連れて家族で引っ越しました

2016年1月に僕は転勤大阪から神奈川県川崎市宮前区に家族で引っ越しをしました。

娘2人は今は小学生ですが、当時は保育園児でした。

引っ越したきっかけは僕の異動でしたが、関東に知り合いがほぼいないため何を基準に引っ越し先を決めようかと悩んでいました。

関西から関東に
異動するパパ

生まれも育ちも関西、関東なんて土地勘ゼロやで・・・

また娘が幼かったため、子育てや学習の環境アクセスが良いかなどを事前にかなり調べました!

<異動から現在の鷺沼までのできごと>

時期できごと
2015年10月勤めている会社で営業から企画の転籍にともない関東に異動を命じられる
2016年1月本社東京に異動にともない、神奈川県川崎市宮前区に引越し
2020年1月分譲マンション購入

引越しをしてからちょうど4年で分譲マンションを購入しました。

同じように関西から関東に家族で引越し先を探している方に僕の体験が参考になると幸いです(*^^*)

ちなみに2023年3月に鷺沼がテレビ東京のアド街ック天国にも紹介されました。

アド街鷺沼タイトル
アド街ック天国選定!川崎鷺沼の子連れ親子おすすめスポット5選 2023年2月の4週土曜日にアド街ック天国で川崎鷺沼が紹介されました 2023年2月4週目の土曜日に、テレビ東京のアド街...

スポンサーリンク

関西人の僕が川崎市宮前区を選んだ理由5選|東急田園都市線は関西の阪急電鉄の街並みとそっくり

僕も妻も関西出身のため「川崎市宮前区」は聞いたことがありませんでした。

まずは場所ですが、以下となります。

かんたんに言うと、横浜市と東京都世田谷区の間にはさまれているエリアです。

川崎市というと工場地帯のイメージもあるかと思いますが、海よりではなく川崎市の中でも上部にあるので周りに工場は見かけません。

では本題の関西人の僕が宮前区に引越しを決めたり理由はこちらです!

宮前区に決めた理由5選

①車で最短6時間で帰省ができる|「深夜割引」は高速料金が30%割引

➁買い物は徒歩でたまプラーザへ|関西の「西宮北口」

③旅行は東急バスでらくらく1本|ディズニーリゾート・羽田空港へ直通 

④周辺に子どもが遊べるスポットが多い|サンリオ、ドラえもんなど

⑤子育て環境は抜群に良い!|関西の「豊中」

関西の方にわかりやすいように宮前区周辺を関西のイメージに似ている街で説明しますね♪

それぞれについて詳しくみてきましょう!

スポンサーリンク

理由① 車で最短6時間で帰省ができる|「深夜割引」は高速料金が30%割引

僕が引越しをするうえで一番重要にしたのが、関西に帰省しやすいかどうかです。

関東も千葉、埼玉、東京など魅力のある街は多いですが、子どもがまだ幼いこともあり移動は車でもしやすいところが良い場所が第一条件でした。

では宮前区(鷺沼駅周辺)から大阪まで車でかかる時間をみてみましょう。

僕も宮前区に来てから年に2~3回は関西に車で帰省をしています。

移動時間は平均にして6時間くらいですが、意外と新幹線も待ち時間や徒歩の時間を加味するとそんなに変わらないんですよね(^^;

それまであまり料金などを考えずに高速道路を利用していましたが、「深夜割引」というおとくな方法があるのはご存じですか?

料金所の通過時間ETC料金出発IC~到着IC
平日昼間11,460円東名川崎~梅田
深夜割引(0~4時)8,180円
経路:東名→新東名→伊勢湾岸→新名神→名神→阪神高速 (2023年1月時点)

出典元:NEXCO中日本

新幹線だと赤ちゃんが泣くなどして周りの迷惑をかけないようにと気にしますが、車であれば泣いてもかまいませんよね(^^;

さらに寝ている時間帯なら高速料金も30%の割引が入るので、僕のおすすめの利用方法は21時頃に出発して3時くらいに大阪に帰る方法です。

ポイントは0~4時の間にETCを入るときか出る時のどちらかで料金所を通過すれば「深夜割引」が適用されるところです。

スポンサーリンク

理由➁買い物は徒歩でたまプラーザへ|関西の「西宮北口」

たまプラーザ駅前のたまプラーザテラスと東急百貨店の写真
たまプラーザ駅前

宮前区にある鷺沼駅ですが、実はこの地域は少し行くだけで「横浜市青葉区」になります。

駅前でもフレル鷺沼などスーパーや百円均一・カルディなどの商業施設がありますが、徒歩圏内「たまプラーザ」という大きな商業施設がとても便利です。

<鷺沼駅からたまプラーザ駅までの徒歩経路>

電車や車もおよそ1分で到着するので、運動がてら歩いていくことも多いです。

たまプラーザ駅には「たまプラーザテラス」や「東急百貨店」もあり買い物や食事のほか、関西に帰るときの横浜土産(崎陽軒)もありますので重宝しています。

ユナイテッドアローズやBEAMSなどのアパレルから、スタバやタリーズなどのカフェ・ごはん屋さん、無印良品などの雑貨屋が駅直結で約130店舗あります。

<30秒でたまプラーザをかんたんに紹介している動画>

大阪に住んでいるころは服を買うためにターミナル駅にでていましたが、必要なものはここですべてそろうといっても過言はありません。ほかにイトーヨーカドービックカメラなどもります。

僕も徒歩圏内のため、2週間に1回は訪れますが関西で言う「西宮北口」にイメージが近かったです(*^^*)

スポンサーリンク

理由③旅行は東急バスでらくらく1本|ディズニーリゾート・羽田空港へ直通

(バス停の写真をアップ予定)

先ほどご紹介した「たまプラーザ駅」ですが、飛行機での旅行や遊びにも便利な「羽田空港」や「ディズニーリゾート」東急バス1本で行くことができます。

<東急バスの片道料金>

羽田空港運賃所要時間
大人1,150円50~70分
子ども580円
ディズニーリゾート運賃所要時間
大人1,400円70~90分
子ども700円

僕も家族での沖縄旅行など飛行機を利用するときなど旅行で利用をしています。

空港の駐車場に置いておくと数万円かかるので、とてもありがたいサービスです。

ディズニーリゾートも車でもいけますが、思いっき遊んでバスでゆっくり帰れるのは助かりますよね♪子どもが大きくなっても、子ども同士でも利用できそうです。

<みんなのコメント>

実は近所に住んでいる方もあまり知らない直通バスです(^^;

住む前に知っているだけで利用できる幅も広がるので、関東に来たら飛行機で旅行やディズニーリゾートに行きたい!と思っている方には朗報だと思います!

スポンサーリンク

理由④周辺に子どもが遊べるスポット4選|藤子不二雄Fミュージアム、つくしのアスレチック、サンリオピューロランド  

宮前区の周辺には子どもが遊べるスポットがたくさんあります。

いずれも車で1時間以内で行けるところなので、是非参考にしてください。

  • サンリオピューロランド
  • 藤子不二雄Fミュージアム
  • よみうりランド遊園地
  • つくしのアスレチック

施設ごとに鷺沼駅から車での所要時間を載せています。

サンリオピューロランド

基本情報内容
アクセス車で約50分
電車で約50分(小田急多摩センター駅)
料金 ※時期により異なる大人:3,600~4,900円
子供(3~17歳):2,500~3,800円
2023年1月現在

サンリオピューロランドの入り口に娘といった写真
サンリオピューロランドの入り口

女の子大好き、キティちゃんやマイメロディサンリオキャラクターの遊園地です。

キャラクターの乗り物、イベントありと1日遊べる楽しい施設です♪

僕も娘をつれてよく行きましたが、チケットは正規で買うよりメルカリなどで買うほうがかなりお得です。

株主優待で使わない方のチケットが良く売られているので、安くしたいかたは参考にしてみてくださいね(*^^*)

藤子・F・不二雄ミュージアム

基本情報内容
アクセス車で約15分
バスで約40分
料金大人:1,000円
高校生・中学生:700円
子ども(4歳以上):500円
2023年1月現在

藤子不二雄ミュージアムのドラえもんのオブジェと撮った写真
ドラえもんと土管の撮影スポット

藤子不二雄ですが、ドラえもんのルーツから撮影スポットなどこちらも小学生以上であれば楽しめる施設です。

事前にローソンチケットで購入しないと入館できませんので、必ず忘れないようにしましょう。

車で15分もあれば到着するので気軽に行ける近さもいいですね(*^^*)

よみうりランド遊園地

基本情報内容
アクセス車で約30分
電車とバスで約60分
料金大人:5,800円
高校生・中学生:4,600円
小学生:4,000円(3歳以上2,400円)
2023年1月現在(15時以降入場できるアフターパスもあり)
よみうりランドの観覧車からの写真
よみうりランド
よみうりランドのイルミネーションの写真
よみうりランド遊園地のイルミネーション

よみうりランド遊園地は遊園地も楽しいですが、夏場はプール、冬場はイルミネーションと季節ごとにイベントがあります。

僕も家族とよく利用しますが、近くに遊園地があるとうれしいですよね!

耳寄り情報ですが、川崎市の市制記念日の7月1日は川崎市民は入場料がなんと無料になりますので覚えてきましょう♪

つくしのアスレチック

基本情報内容
アクセス車で約25分
電車と徒歩で30分
料金大人:900円
高校生・中学生:800円
子ども(3歳以上):600円
2023年1月現在

つくしのアスレチックのターザンの写真
ターザンのアスレチック

こちらは本格的なアスレチックで、水のエリアや人気のターザン・蟻地獄など半日は遊べる施設です。

料金も安くてお弁当と着替えをもってどろんこになって遊べるのでオススメです。

こちらに詳しい記事もありますので、是非ご覧ください。

つくし野アスレチックランキング5選のアイキャッチ画像
つくし野アスレチックに11歳と8歳の娘を連れて3時間遊んできました!小学生におすすめのアスレチックランキング5選 つくし野アスレチックに11歳と8歳の娘を連れて3時間遊んできました 2022年11月7日、田園都市沿線にあるつくし野にあるアスレ...

スポンサーリンク

理由⑤子育て環境は抜群に良い!|関西の「豊中」

宮前区の街並みの写真
鷺沼北公園

宮前区に引っ越して8年目になりますが、街並みのイメージは関西の「豊中」です。

閑静な住宅街で芸能人もたくさん出身の方がいます。最近だと「鷺沼兄弟」といわれた、サッカー日本代表の三苫選手や田中選手でTV局がきてにぎわっていました(*^^*)

  • 習い事が多く、私立中学も目指す子どもも多い文教地区
  • 公園が多く、春はさくら・秋はイチョウ並木で街並みがきれい

子育てに大事なのは治安が良く公園が多い、習い事も豊富で街全体の学力が高い地域です。

スポンサーリンク

宮前区は街並みが綺麗で、私立中学も目指せて治安も良い「文教地区」

宮前区は会社の先輩が住んでいるエリアで、事前に文教地区であることは聞いていました。

実際に住んでからも実感しましたが、小学校の娘たちの友達は必ずと言っていいほど何か習い事をしています。

しかも習い事のバリエーションが多いので、勉強以外の経験もたくさんできると思います。

<娘の友達がしている習い事>

・くもん、塾などの学習の習いごと

・野球、サッカー(鷺沼SCなどプロが所属していたクラブもある)

・ダンス、バレエ、ピアノ、英語、プールなどなど

うちの娘もプールやピアノ、くもんに通って今は栄光ゼミナールで中学受験の対策をしています。

中学受験を将来目指したい方はこちらの記事も参考にしてください。

公文から栄光ゼミナールへ転塾理由タイトル
公文式から栄光ゼミナールへ2か月で転塾を決めた理由と中学受験の塾選びでわかったこと3選 中学受験に備えて小学校3年の娘を公文式から栄光ゼミナールに転塾させました 娘を約2年公文式に通わせ、小学校3年が終わる2月に栄光...

<みんなのコメント>

小学生の習い事共働きの家庭にもありがたいですよね。

いろんな習い事があるので、個性がある子どもを育てたい方にも嬉しい地域だと思います。

スポンサーリンク

春はさくら、秋はイチョウ並木で環境バツグン! 

こちらも宮前区出身である会社の先輩から事前に口コミで聞いていましたが、犯罪も少なく街並みがきれいで子どもも安心して過ごせるエリアでした。

参考までに春と秋の街の写真でイメージつかんでください。

鷺沼駅前からたまプラーザ駅までの桜並木の写真
鷺沼駅からたまプラーザへ向かう道

春はさくらですが、鷺沼駅からたまプラーザへまでの約1㎞が「さくら並木」になります。

さくら祭りと題して、出店もでるので花見が楽しめます。僕も春のこの風景が大好きなので鷺沼民にとって自慢の場所ですね♪

宮前区土橋エリアにのびるイチョウ並木の写真
鷺沼のイチョウ並木

秋はイチョウ並木が街を彩ります♪

こちらもとてもきれいで、子どもは押し花を作ったりしていました。落ち葉がピークの時はイチョウの絨毯になるので四季を身近で感じられるのが魅力です。

<みんなのコメント>

関東に引っ越して宮前区以外にお住まいの方も、一見の価値ありなので是非観光にもきてみてはいかがでしょうか。

うちの娘たちもピンクになったり黄色になったりするのを毎年楽しみに過ごしています♪

スポンサーリンク

再開発予定の鷺沼周辺に住んでわかった!おすすめできる7つのポイント 

ここからは宮前区の中でもより「鷺沼駅周辺」に焦点をあてて、住んでわかったおすすめできる7つのポイントをご紹介したいと思います。

8年鷺沼に住んだ体験で身についた知識の中から厳選してお伝えします(*^^*)

おすすめできる7つのポイント

①住んでわかった!小学校は1,000人超えで少子化時代に友達100人できるかも? 

➁安いスーパーで食費節約|ロピア、業務スーパー、オーケーストア 

③川崎市7区で宮前区は治安がいいランキング1位 

④田園都市線低災害リスク1位|水害・地震の揺れともに低リスク 

⑤都市へのアクセス抜群!渋谷20分、横浜30分

⑥富士山と都内が一望できるスポット

⑦鷺沼駅再開発|2027年から順次竣工!行政窓口と商業施設、ツインタワーが駅上に!

7つのポイントを詳しく見ていきましょう♪

スポンサーリンク

ポイント①住んでわかった!小学校は1,000人超えで少子化時代に友達100人できるかも?  

少子化で小学校の合併がおこなわれたり、クラスの数が年々減っていますが鷺沼周辺の生徒数は1,000人を超えている学校が多いです。

参考までに川崎市教育委員会が発表した令和4年の小学校の生徒数は以下の通りです。

小学校名生徒数
鷺沼小学校1,015人
土橋小学校1,007人
犬蔵小学校1,081人

すごく多くないですか?僕の世代は少子化といわれる時代で、小学校の生徒数は1,000人近くだったので現在でいわゆる「マンモス校」はめずらしいですね。

実際に通学の時間は小学生がたくさんいる光景が見られます。

実際に住んでわかったことですが、子どもが多いのは親の立場からしてもメリットがとても多く感じられました。

  • 集団登校ではないが、通学路に小学生が多いので通学が安心できる
  • 友達がたくさんできる(転勤族が多いので、帰国子女も多い)
  • 習い事も生徒が多いので、他校との交流がある

土橋小学校グラウンドが芝生で2006年創立とまだ新しい学校ですが、小学校が増えても1,000人以上がキープされるほど子育て世代に人気のエリアです♪

実際に通学時間帯はワイワイガヤガヤ楽しそうな声が良く聞こえてきます。

スポンサーリンク

ポイント②安いスーパーで食費節約|ロピア、業務スーパー、オーケーストア

関西に住んでいると、イオンマルアイなど地元ローカルなスーパーが安かったりしますが、関東にもちゃんと安いスーパーがあります。

鷺沼周辺のおすすめスーパーは以下の3つです。

「業務スーパー」兵庫県に本社があり、関西でも店舗が多いのでなじみのスーパーですよね。

最近テレビでもよく特集をされるので安さもご存じの通りです♪

一方関東に本社をもつ、「食生活ロピア」生鮮食品がとても安く「オーケーストア」メーカー商品がとても安いスーパーです。

関西の時は聞いたこともありませんでしたが、関東ではディスカウントで有名なスーパーなので、こちらもオススメです。関東にきても安いスーパーがあるので安心してください(*^^*)

そうそう、ロピアはちょっとコストコをパクったような商品が多いです(^^;

サーモンの切り身やハイローラー、混ぜそばなど大容量で安くしている総菜もあるので楽しいです。

オーケーもピザが安くてモチモチでおいしいので、スーパー巡りしているだけでワクワクしてます(*^^*)

スポンサーリンク

ポイント③横浜市と川崎市25区中で宮前区は治安がいいランキング5位

令和4年神奈川県警発表の犯罪総数

僕が宮前区にきて8年になりますが、治安が本当に良いです。

「川崎市」と聞くと関西の「尼崎」というイメージを僕は勝手に持っていましたが、犯罪件数が多いようなエリアは海沿いの一部だけです。

先ほども伝えましたが、横浜市との境にあるエリアもあり治安は抜群に良いです。

実際に住んで感じる治安が良い理由を挙げてみました。

  • ベットタウンなので、繁華街がない
  • パチンコ屋がほとんどない 
  • 年収が高い人も多く、不労者を見ることがない
  • 暴走族やいわゆるヤンキーを見ることがない
  • 狭い道があまりなく、街灯(LEDで明るい)が整備されている

関西の時は大阪市西区、鶴見区、住吉区などいろいろなところに住みましたが、大阪市内に比べると安心して過ごせます!大阪は犯罪全国一位ですが(^^;

とくにギャンブル関連の施設がなくて、街を見渡しても風貌の悪いひとが少ないのを知っているので自信をもって”治安がいい”といえますね♪

スポンサーリンク

ポイント④田園都市線低災害リスク1位|水害・地震の揺れともに低リスク

さくら事務所HP「お役立ちコラム」
引用元:株式会社さくら事務所

宮前区に住んで、鷺沼で分譲マンションを購入しました。

購入したキッカケの1つにもなったのは鷺沼が「低災害リスク駅第1位」だったことです!

東急田園都市沿線はもともと山を切り開いて電車を通したこともあり、全体的に地盤が強いエリアです。

鷺沼駅は標高55mと高い丘にあり、地盤はかなり強いみたいです。

首都直下型地震や南海トラフなど近い将来に巨大地震がくると言われていますが、災害にあわないためにもできるだけリスクが低いエリアに住みたいですね!

関東は関西に比べると地震がかなり多いです。

今でこそ慣れましたが、きた当初は体に感じる揺れの多さに戸惑いましたが、大災害を見越したリスクヘッジのためにも「鷺沼」がオススメになります。

スポンサーリンク

ポイント⑥富士山と都内が一望できるスポット

東京都内から田園都市線は徐々に丘を上がっていき、その最初の高い丘が「鷺沼」になります。

駅は標高55mというとピンと来ないかもしれないので、鷺沼駅にある「鷺沼北公園」からの風景をご覧ください。

鷺沼北公園から東京方面を撮影した写真
東京都内が一望

少しわかりにくいかもしれませんが、都内が一望できます。

渋谷、新宿のビル群やスカイツリー、東京タワーなどもみえ羽田空港に離着陸する飛行機も見えます。すごくないですか?

僕もこの公園はとても好きで広場も広いので鬼ごっごやかくれんぼにもオススメできるスポットです(*^^*)

<みんなの投稿>

夜は都内のビル群が夜景になり、ロマンチックになります♪

鷺沼駅からたまプラーザ駅に向かう途中から富士山を撮影した写真
富士山が見える

こちらは鷺沼駅からたまプラーザ駅に向かう途中の歩道から撮った写真です。

富士山の山頂部分が見えるのがわかりますでしょうか?宮前区はいろんな場所から富士山が眺められるので見つけたときは日本人ながら嬉しくなります♪

<みんなの投稿>

坂道が多いエリアもあり、いろんなところでひょっこり富士山が見えるので探してみるのも楽しくてよいですね♪

スポンサーリンク

ポイント⑦鷺沼駅再開発|2027年から順次竣工!行政窓口と商業施設、ツインタワーが駅上に!

最後のポイントはこれからの鷺沼です。

川崎市によると「鷺沼駅周辺地区のまちづくり」で今後の計画を以下のように発表しています。

ツインタワーが2棟立ち、合わせて区役所やコンサートなどのホール、さらに商業施設が入る予定です。

再開発後の鷺沼駅のイメージ
再開発後のイメージ
引用元:鷺沼駅周辺の街づくり

イラストでイメージしにくですが、ビルの最高部分の高さは146m・・・いやすごすぎでしょ!

住宅戸数も380戸と130戸のタワーマンションと再開発の規模が大きい駅です。

現在の鷺沼駅前の写真
鷺沼駅前(バスロータリー)

参考までに今の鷺沼駅ですが、このようにとくにこれといった特徴はありません(^^;

この駅前が、以下のように変わります!

再開発後の鷺沼駅のイメージ
再開発後の駅前空間
引用元:鷺沼駅周辺の街づくり


もうひとつご紹介しましょう。

こちらは駅前にある商業施設のフレル鷺沼を「鷺沼36号線」からとった現在の写真です。

駅前にある商業施設のフレル鷺沼を「鷺沼36号線」からとった現在の写真
「鷺沼36号線」からフレル鷺沼を撮影

こちらが、以下のように再開発されます!

もう原型がなくて想像がつきません(^^; 僕も含めて鷺沼民は楽しみにしています。

再開発後の低層部
引用元:鷺沼駅周辺の街づくり

最後に再開発の予定ですが、2022年12月に発表された川崎市の内容によると駅前街区は2027年~2028年頃に竣工、北街街区は2030年~2032年に竣工を予定しています。

再開発のスケジュール
引用元:鷺沼駅周辺の街づくり

再開発は土地の価値が上がりやすい傾向にもありますので、将来的にも資産形成のひとつとして僕はこのエリアでマンションを購入しました。

以下の通り、購入して3年ほどですがすでに購入した時より価値が10%上昇しています。

新築時騰落率が110%になったグラフ
新築時の騰落率が+10%

<みんなのコメント>

鷺沼は利便性が高いうえに、これからさらに地価も上昇するのであれば住んでみたくなるエリア候補の1つにしても損はしないはずですね(*^^*)

スポンサーリンク

まとめ

僕が関西から娘2人を連れて、家族で川崎市宮前区に引越しを決めた理由5選鷺沼に住んでわかった7つのポイントをご紹介しました。

宮前区に決めた理由5選

①車で最短6時間で帰省ができる|東名高速道路の入り口は目の前!

➁買い物は徒歩でたまプラーザへ|関西の「西宮北口」

③旅行は東急バスでらくらく1本|ディズニーリゾート・羽田空港へ直通 

④周辺に子どもが遊べるスポットが多い|サンリオ、ドラえもんなど

⑤子育て環境は抜群に良い!|関西の「豊中」

鷺沼に8年住んでわかったおすすめできるポイントはこちらです。

鷺沼をおすすめできる7つのポイント

①住んでわかった!小学校は1,000人超えで少子化時代に友達100人できるかも? 

➁安いスーパーで食費節約|ロピア、業務スーパー、オーケーストア 

③川崎市7区で宮前区は治安がいいランキング1位 

④田園都市線低災害リスク1位|水害・地震の揺れともに低リスク 

⑤都市へのアクセス抜群!渋谷20分、横浜30分

⑥富士山と都内が一望できるスポット

⑦鷺沼駅再開発|2027年から順次竣工!行政窓口と商業施設、ツインタワーが駅上に!

総括していえることは、「子育て環境」に適した街だということです。

会社の先輩におすすめはされていましたが、実際に住んでみないとその良さはわかりません。

もし関東への引越し先で迷ったりしているのであれば、こちらも参考にしてみてください。

@あめこめ侍

スポンサーリンク