【2024最新版】有用性の低いコンテンツで20回落ちたブログが一発合格! コンサルに教えてもらったアドセンス審査完全攻略対策7選

完全攻略Googleアドセンスタイトル

2024年のグーグルアドセンスの審査状況ですが、残念ながら2023年におこなわれたコアアップデートによりさらに通過がむずかしくなりました。

2023年の主なコアアップデート
  • 2023年10月6日:コンテンツの質と関連性を重視
  • 2023年11月3日:YMYL領域のサイトの評価を強化

コアアップデートの詳細は以下の口コミも参考にしてください↓

コアアップデートによる、グーグルアドセンスの通過への影響は以下が考えられます。

  • YMYL(Your Money or Your Life)領域のサイトへの影響が大きい
  • ドメインの強さや専門性、コンテンツの質が重視される
  • 低品質なコンテンツや不正行為を行うサイトは順位が下がる

とくにYMYLはあらためて、ドメインパワーが高く優位性の高い企業サイトが順位を上げる傾向にあります。

その影響でYMYL(医療・健康・お金)などの人々の人生に大きな影響を与えるジャンルでは個人サイトは狙ったキーワードでも検索で上位を取りづらくなりました。

すなわち2024年のグーグルアドセンスを通過するポイントは、以下の3点により重点的に取り組む必要があります。

  • ロングテールキーワードで1位を取得できるジャンルを選ぶ
  • 記事の品質をあげるために1次体験の情報をいれる
  • 他の記事にはない独自性のあるオリジナリティ

グーグルアドセンスに通過できない方は、まずはサイト設計を正しくしたうえで検索意図を満たした記事を作成する必要があります。

本記事はグーグルアドセンス通過のために必要なワードプレスの設定方法や記事の書き方などをまとめています。

必ず「合格」できるのであきらめずに取り組みましょう!

スポンサーリンク

目次

20回落ちたサイトがグーグルアドセンスの審査を通過しました

2023年3月4週目にグーグルアドセンスの審査を通過しました!

googleアドセンス審査通過の写真

2022年3月にコノハウイングでブログを始めました。

アドセンス合格まで1年かかったのは、途中資格の勉強でブランクがあったためです。

ブログをはじめたきっかけは本屋で立ち読みした、ヒトデさんの「ゆる副業のはじめかた アフェリエイトブログ」です。

ブログの開設方法や初期設定の方法などが、初心者でもわかるようにかんたんに紹介されてます。

ブログを独学で始めた私は、資格の勉強のアウトプットでブログをしようとくらいでしか考えておりませんでした。

<当時のブログの進め方>

  • キーワードを気にせず、書きたいことを書く
  • 家にある家電のレビューを書く
  • わからないことはネットで検索して記事に反映させた
  • 1記事3,000文字を書けば上出来だと思っていた
  • アドセンスの相談は「Twitter」や「YouTube」「Google Adsenseコミュニティ」でしていた

後から考えると、このブログの進め方がもうアドセンス審査落ちをする理由でしかなかったです。

ブログは副業としてはじめているので収益化するには「Googleアドセンスの審査通過」は絶対に必要でした。

グーグルアドセンスを通過の決め手になったこと

アドセンス合格のためにネット検索やTwitterやYoutubeをかなり見ましたが、残念ながら誤った情報であふれかえっています

結論から言うと、ココナラで柏木さんのサービスで「一発合格」することができました↓

項目内容
提供元ココナラ
サービス名称有用性の低いコンテンツの原因・対策・修正法教えます
アドセンス審査合格を完全サポート!記事の添削でスキルを伝授!
サポート期間20日間(期間内は添削依頼・質問し放題)
提供形式ビデオチャット打ち合わせ可能
ココナラのメッセージでやり取り
サービス内容
(要約)
・あなたのブログの問題点をズバリ解析!
・サイトを解析して不合格になっている原因と解決方法について約20000文字のレポートの提供
・SEO対策やアドセンス審査に合格できる記事の書き方が学べる最強の合格サポート
・アドセンス審査通過後は、アドセンスの設定方法、効果の高い広告、効果の高い貼り方、稼ぐための方法を無料で教えます
※サービス詳細はココナラのサービスページでご確認ください↓
有用性の低いコンテンツの原因・対策・修正法教えます アドセンス審査合格を完全サポート!記事の添削でスキルを伝授!

柏木さんご協力のもと、本記事限定で最後に「特典」を用意させていただきました。


「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について、コンテンツの量が不十分なサイト、コンテンツが存在しないと判定されて対策法や修正法がわからない方」は以下サービスがオススメです↓

この記事では私がGoogleアドセンスの審査落ちをした原因から、ココナラで教えていただいた対策まで体験したことを惜しみなくご紹介します。

アドセンス講師

小手先で合格できるほどGoogleアドセンスはあまくない!
Googleに認められるサイトに修正しましょう!

グーグルアドセンス「有用性の低いコンテンツ」で20回落ちた3つの原因とは?

2022年9月からGoolgeアドセンスの審査の申請をはじめてから、通算20回審査に落ちました

これほど審査落ちをした人は僕以外では見つかりませんでした。。

ちなみにすぐに修正して連続して再申請をしていると、突然このような通知が届きます。。

原因は審査結果がでた次の日には再審査のリクエストをしていたことだと思われます。

皆さんも審査をリスエストする場合は1週間くらいあけてからにしましょう。

<Googleアドセンス審査履歴>

審査回数結果通知日対策
12022/3/305記事で審査リクエスト
22022/4/128記事に増やして再審査
32022/9/30金融系記事、資格対策記事で審査
42022/10/8曖昧言葉訂正(です、ます)
52022/10/21金融系記事(YMYL対策)
62022/10/29カテゴリ数4→3
72022/11/6アドセンスコード貼り直し(改行削除)
82022/11/12商品レビュー記事追加
92022/11/17メーカーHPリンク削除
102022/11/25アフェリエイト削除
112022/12/5Googleコミュニティ相談
122022/12/13ヘッダー、フッター修正
132022/12/18記事数20で審査
142022/12/24リライト、免責事項見直し
152022/12/30インデックスの整理
162023/1/5固定ページリライト
172023/1/183記事のみリライトで審査
182023/1/29アクセス多い記事を追加
192023/2/45記事のリライト完成
202023/2/207記事リライトでデザイン修正
212023/3/228記事すべてのリライト完成
アドセンス審査合格!

スポンサーリンク

グーグルアドセンスで審査落ちをする3つの原因

Googleはアドセンス審査の通過する方法として、3つの条件をしめしています。

僕も何度も落ちましたが、Googleの条件を正しく理解できていませんでした(^^;

<Googleが求める条件>

  • 他にはない魅力があるか
  • 操作が簡単でわかりやすくなっているか
  • ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか

ずばりこの3つのどれかが条件に満たしていない場合にアドセンスの審査に落ちてしまします。

<1つ目の条件>

他にはない魅力があるかの引用画像
引用元:GoogleAdsenseヘルプ

昨今、ブログサイトは最近の副業ブームで一気にブログを書く人が増えています。

「魅力的なレイアウトや探している情報をかんたんに見つけられるようにする」とあるように記事読みさすさや結論から記事を書くなどユーザビリティが高いことが条件になっています。

<2つ目の条件>

操作が簡単でわかりやすくなっているかの引用画像
引用元:GoogleAdsenseヘルプ

「利便性を高めるためにメニューバーを整理しましょう」と書いてあります。

例にあるナビゲーションバーにある通り、自分のサイトのヘッダーのメニューが使いやすく並んでいるかの「外観をチェック」することが条件になっています。

<3つ目の条件>

ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるかの引用画像
引用元:GoogleAdsenseヘルプ

「価値の高い独自のコンテンツを掲載すること」とあるように、別サイトの記事の埋め込みや動画などを利用することはオリジナリティがないという意味です。

ポイントは他のサイトにはない差別化ができているかということですね。

アドセンス講師

アドセンスで審査が通らない場合は、まずGoogleが求めるサイトになっているかを理解する必要があるんだよ!

ココナラで柏木さんの「有用性の低いコンテンツの原因・対策・修正法教えます」を購入

Googleアドセンスに確実に受かりたいと思う人の写真

副業を開始したいのに、Googleアドセンスに落ち続ける・・・

代替えサービスとして、「i-mobile」や「nend」にも登録をしてみましたが広告の内容が弱くアダルトブロックをするもアダルト広告だらけ。

ココナラもいろいろな対策のサービスがありますが、ほかのブロガーさんの評価含めて柏木さんのサービスが一番信頼性が高いと思いました。

<みんなの評価>

ココナラ商品レビューの写真
ココナラ商品レビューの写真

僕も2023年1月にこちらのサービスを購入し、20日間にわたってサイトの修正や記事作成のアドバイスなどを受けました。

いわゆる学校の先生に教えてもらう感覚ですが、特によかった点は以下の通りです。

  • 具体的な訂正のアドバイスがあり、すぐに改善ができた
  • 質問事項の返信がとにかく早い(平均で1時間以内)
  • Googleアドセンス以外でも、わからないことは何でも相談にのってくれる
  • コンサル後は常に上位に表示される記事が増えた
  • アドセンス合格後のフォローもあり、すぐに収益化ができた

ブログを開設して10か月ほど経過していましたが、こちらのサービスがなければアクセスのある上位検索される記事の作成もなかったです。

100記事をまずは書けとか、アドセンスは運とかいろんな情報がありますが、かなりのデマだったと今では思います。

なにより、独学でアドセンスに対応する時間がもったいないので少しお金を使ってでもすぐに収益化できることが良かったです!

ちなみに、、サービス期間は終わっていますが、今でも質問することがあります(^^;

「困った時に質問には答えてくれる」というのも大きなメリットだと思います。

有用性の低いコンテンツの原因・対策・修正法教えます アドセンス審査合格を完全サポート!記事の添削でスキルを伝授!

アドセンスの審査は2023年のGoogleアップデートにともない、さらに合格がむずかしくなりました。

記事の書き方やブログの構成などアドセンス以外にも本当に得ることが多いので、少しでも困っている方は相談してみてください。


価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について、コンテンツの量が不十分なサイト、コンテンツが存在しないと判定されて対策法や修正法がわからない方」は以下サービスがオススメです↓

ここからはアドセンス合格のために私が実際に作業した対策について紹介します↓

ココナラのサービスを受けて一発合格した「有用性の低いコンテンツ」対策7選

Googleアドセンス「有用性の低いコンテンツ」対策7選のイラスト

ブログを開設して20回「有用性の低いコンテンツ」で審査落ちをした私が、アドセンスに一発合格した対策をご紹介します。

「有用性の低いコンテンツ対策」7選

対策①サイトデザインの修正
対策②固定ページの設置
対策③カテゴリー選定、記事数を決める
対策④オリジナル画像を使う
対策⑤記事構成のバラエティを増やす
対策⑥Googleサーチコンソールでインデックス登録、削除のチェック
対策⑦複製判定にならないオリジナル記事を作成する ※難易度:高い

とくに対策⑦については小手先でできる内容ではなく難易度が高いです。

考え方の参考になったおすすめの書籍もこの記事ではご紹介しております。

ブロガー

「有用性の低いコンテンツ」のほとんどの理由は記事が複製判定になっているから。オリジナリティのある記事はSEO対策にもなるよ!

ここからは実際に修正した僕のサイトを元に説明してきます♪

※対策をうっても必ず合格をする保証はありませんので、あくまで自己責任でお願いします。

対策①サイトデザインの修正|ヘッダー、フッターなどの外観

対策の1つ目はサイトの外観周りを整えることです。

ポイントは設置する場所をユーザーの利便性を高めることです。

  • ヘッダーの内容と並び順を整える
  • フッターの内容と並び順を整える
  • サイドバーの内容と並び順を整える
  • スマホ画面も同様に整える

<ヘッダーの内容と並び順を整える>

ヘッダーの内容と並びの写真

こちらはトップページですが、利便性を上げるためには適当に配置しても良くないのでこのように並べます。

ヘッダーの並びと内容 (カテゴリーは審査時は2つまでにしましょう)

ホーム<>カテゴリー①<>カテゴリー➁<>プロフィール<>サイトマップ

<フッターの内容と並び順を整える>

フッターの内容と並びの写真

フッターについても内容を決めて設置をしましょう。

フッターの並びと内容

->プライバシーポリシー・免責事項<>お問い合わせ

<サイドバーの内容と並び順を整える>

サイドバーを整えた写真

サイドバーについても利便性を意識した構成が必要です。

サイドバーの並びと内容

->検索<>プロフィール<>人気記事<>最新記事<>カテゴリー<>アーカイブ

<スマホ画面も同様に整える>

スマホ固定フッターメニューの開設写真

僕のサイトでも訪問者の8割はスマホです。

スマホユーザーの利便性をあげるためにも外観はPCブラウザ同様に整えましょう。

スマホ固定フッターメニューの並びと内容

->プロフィール<>お問い合わせ<>サイトマップ<>プライバシーポリシー

ブロガー

並びにも意味があるなんて思わなかった!

確かに各ページへのアクセスがわかりやすくなったわ!

対策②固定ページの設置|運営者情報、プライバシーポリシー

対策の2つ目は固定ページの設置です。

とくにプロフィールとなる運営者情報はサイトの信頼性をあげるためにもシッカリと書いておきましょう!

  • 運営者情報(プロフィール)は見出しを付けて書く
  • プライバシーポリシーはWordPressの機能を使う(免責事項とページを分けなくてよい)

<運営者情報(プロフィール)は見出しを付けて書く>

運営者情報(プロフィール)の文字数とポイントの写真

運営者情報はサイトの信頼性を上げるページです。

リピート客を増やすためにも、固定ページで見出しをつけてしっかりと記載しましょう。

  • 運営者情報(プロフィール)
  • 誰がこのサイトの記事を書いているかを明確にして、Googleに対しても信頼性をあげる
  • 文字数に規定はないですが、見出しを付けて具体的に書く(EEAT対策)

プロフィールの書き方に悩まれる方はこちらの記事もご覧ください。

<プライバシーポリシーはWordPressの機能を使う>

プライバシーポリシーページの作り方の写真

プライバシーポリシーや免責事項については定型文などが、ネット上にあふれていますが僕はWordPress内の機能を使って作成をしました。

なお、免責事項と別ページにする必要はありません。

プライバシーポリシーの設置

WordPressメニュー→「設定」→「プライバシー」→「生成」

デフォルトのページが作成されるので、体裁を整えれば完成。

アドセンスに合格したい人

プロフィールはブログのファンを作るためにもシッカリ書いた方がよいのね!

対策③カテゴリー選定、記事数を決める|YMYLをさける理由とは?

対策の3つ目はカテゴリー選定、Googleアドセンスの審査をする記事数を決めることです。

既にサイトのアクセス数が100PV/日以上あれば、記事数に関係なく審査に通る可能性がかなり高いですが、アクセス数がそれほどないのであればなるべく少ない記事(8~10記事)での審査をおすすめします。

  • ブログのカテゴリー(ジャンル)を選定する
  • サイトのアクセス数が100PV/日未満であれば、8~10記事で審査する

ジャンルを選定するうえで、選んではいけない項目があります。

通常のブログではまず選択しませんが一覧はこちらです。

<ブログのカテゴリー(ジャンル)を選定する>

Goolgeはコンテンツのポリシーを以下の通り定めています。

<コンテンツポリシー(許可されないコンテンツ)>
  • 違法なコンテンツ
  • 知的財産権の侵害
  • 危険または中傷的なコンテンツ
  • 動物への残虐行為
  • 不適切な表示に関連するコンテンツ
  • 不正行為を助長する商品やサービス
  • 性的描写が露骨なコンテンツ
  • 報酬を伴う性的行為
  • 国際結婚の斡旋
  • 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
  • 児童の性的虐待と性的搾取

引用元:Google パブリッシャー向けポリシー

コンテンツポリシーはあまり問題ではないと思いますが、ひとことで言うと犯罪や差別などに関する内容でなければ大丈夫です。

また、YMYLを選ぶとGoogleアドセンスの審査に通らないとのデマもありますが、YMYLでもしっかりアクセス数を伸ばせるサイトであれば問題ありません。

YMYL=Your Money Your Life の定義

  • 人々のお金や人生に大きな影響を与える対象を示唆する単語
YMYLとされるのジャンル

・ニュースと時事問題
・市民の権利、政府、法律
・金融情報、投資やFXなど
・ショッピング(主にオンライン)
・健康と安全(病気や薬)
・人種、宗教、国籍、性的指向、性別など
・フィットネス、栄養、住宅情報など
引用元:General Guidelines

結論から言うと、YMYLはGoogleアドセンスの審査をするときのジャンルとしてはおすすめしません

理由は企業や公式サイト、個人サイトにいたるまで競合が多すぎることです。

この後の対策⑦でも説明しますが、企業や公的組織、病院やニュースサイトなど専門性が高い記事がたくさんありますよね。

そのなかでオリジナリティ(他に書いていない)記事で挑むのはかなりハードルが高いのは納得できると思います。

対策④オリジナル画像を使う|フリー素材はそのまま使用しない

対策の4つ目はオリジナル画像をできるだけ使うことです。

オリジナル画像とはすなわち自分で撮影した写真のことです。

  • 写真はなるべく自分で撮影した写真を利用する
  • フリー素材の写真は加工してから利用する

<フリー素材の写真を利用する場合>

フリー素材を加工してブログに張り付けている写真

自分で撮影した関連する写真がない場合は、O-DAN(オーダン)などの著作権がフリーの写真を利用する方も多いと思いますが、そのまま利用せずに加工してから利用しましょう。

  • フリー素材の写真は記事に関連する見出しの文字を入れるなど加工する
  • 写真を利用した際は「代替えテキスト」に必ず写真の説明をいれる

Googleアドセンスの審査通過に問われるのは「オリジナリティがある」かどうかです。

フリー素材の写真はネット上に溢れかえっており、「複製」の判定とされ「有用性のないコンテンツ」として判定される場合があります。

アドセンスに合格したい人

「代替テキスト」はGoogleにこの写真は何かを説明するために必要なのね!SEO対策にもなるよ。

対策⑤記事構成のバラエティを増やす|吹き出し、Twitter、YouTube

対策の5つ目は記事の構成のバラエティを増やすことです。

Googleが求める「他にはない魅力があるか」でも提唱されているように、文字だらけのサイトだとユーザーはすぐに離脱をしてしまいます。

  • 記事は文字だけにせずに、画像、吹き出し、リスト、表を利用する
  • TwitterやYouTubeなども関連する情報を自然と組み込む

<記事にTwitterやYouTubeで関連する情報を組み込む>

記事にTwitterやYoutubeを埋め込んだ写真

<YouTubeの埋め込み方法>

完全攻略Googleアドセンスタイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます。
2児のパパであり、現在中学受験を受ける子どもの子育て体験記をメインにご紹介しております。
一方でファイナンシャルプランナー2級の資格を取得し資産形成でお金に不自由のない人生が送れることが目標です。
人生は楽しんだもん勝ち!

目次