栄光ゼミナール小6年間スケジュールを立てるポイント7選|中学受験前の講習はいつ?旅行の計画はできるの?

スポンサーリンク

目次

栄光ゼミナールの小6年間スケジュールを立てました

2023年度小学6年生の学習計画表の写真

2023年5月の保護者会で栄光ゼミナールの小6年間計画表をもらいました。

中学受験直前の1年間の予定って計画していますか?

事前に計画を知ることで準備できることや計画できることがあります。

おおまかな小学校6年の予定を前後半でみるとこのようになります。

小6四半期イベント学習
前期2-6月学校見学、説明会基礎固め
7-8月志望校決定総復習
後期9-12月文化祭、入試説明会入試対策
1-2月入試本番
塾のカリキュラムは2月スタートとなります。
中学受験を控えた子どものママ

小6になったら何をすればいいのかわからないわ!

栄光の講師

年間計画を事前に確認して、何をするべきかポイントをまとめたよ!

スポンサーリンク

月別の主なスケジュールや春期講習、夏期講習はいつ?

講習や模試のスケジュールは?

小学6年になると学校説明会や志望校決定などバタバタしていきます。

事前にスケジュールを理解して、事前に準備できることから始めることをおすすめします。

中学受験を控えた子どものママ

講習に模試!お金もちゃんと準備しておかないとね!

保護者会や模試などのカテゴリに分けてご紹介します。

スポンサーリンク

保護者向けスケジュール

保護者向けのスケジュールの写真

塾の新学期は2月からスタートします。

まずは保護者向けのイベントです。

<2023年度>

保護者向けのイベント
2月
3月春期講習
4月保護者会(zoom)
5月保護者会(前期のポイント)
6月保護者面談
7月保護者会(夏の過ごし方)
8月
9月保護者会(過去問・出願について)
10月保護者面談
11月保護者会(直前の過ごし方)
12月保護者面談
1月
2月保護者面談(振り返り、学校準備)

6年生になるとほぼ毎月保護者向けのイベントがあります。

中学受験を控えた子どものママ

保護者会は必ず参加しないと置いていかれることに!!

時期ごとにどんな勉強をどのようなスケジュールでやるべきかを教えてくれますが、前期は本番モードに頭の中をスイッチさせていく必要があります。

  • 配布資料にない情報も聞けるため、必ず参加しましょう
  • 保護者面談は希望があれば、6年生は優先的に実施ができます

スポンサーリンク

塾内模試、外部模試のスケジュール

模試のスケジュールの写真

つぎに塾内模試、外部模試のスケジュールです。

塾内模試外部模試
2月
3月アタック①
4月アタック➁(志望校判定)首都圏模試①
合不合判定①
サピックス①
5月アタック③
6月アタック④サピックス➁
7月首都圏模試➁
合不合判定➁
8月※栄光の森※
9月アタック⑤(志望校判定)
アタック⑥(志望校判定)
首都圏模試③
合不合判定③
サピックス③
10月アタック⑦(志望校判定)首都圏模試④
合不合判定④
サピックス④
11月アタック⑧(志望校判定)首都圏模試④
合不合判定④
サピックス④
12月アタック⑨(志望校判定)首都圏模試④
合不合判定④
サピックス④
1月入試本番
2月

小6になるとほぼ毎月模試が予定されています。

アタックテストは9月以降はすべて志望校判定になるので、成績に応じて志望校の変更も必要になります。

また外部模試としては3種類がありますが、こちらは成績に応じて受ける模試が決まってきます。

外部模試の対象者
  • ①サピックスオープン(SAPIX):最難関ゼミ受講者
  • ➁合不合判定テスト(四谷大塚):難関選抜ゼミ受講者
  • ③首都圏模試(首都圏模試センター):上記以外

外部模試は栄光ゼミナールで申込みができる模試があり、塾からこちらのような案内を受け取ることができます。

合不合判定テスト申込み案内の写真
中学受験を控えた子どものママ

外部模試の申込みは保護者がおこなうものもあるので要注意!

  • 小6になるとほぼ毎月模試が実施される
  • アタックテストは9月以降はすべて志望校判定で授業以外の土曜に実施される
  • 外部模試は保護者により申し込みが必要
  • 外部模試をうける成績の基準がある(最難関選抜ゼミ/難関選抜ゼミ)

気になる年間の授業料などはこちらの記事も参考にしてください。

スポンサーリンク

春期講習、夏期講習、冬期講習、特別講座ゼミのスケジュール

各種講習のスケジュール写真

つづいて、講習のスケジュールです。

講習特別講座ゼミ
2月
3月春期講習最難関選抜ゼミ(前期)
難関選抜ゼミ(前期)
入試対策ゼミ(前期)
4月
5月
6月
7月
8月夏期講習栄光の森
9月最難関選抜ゼミ(後期)
難関選抜ゼミ(後期)
入試対策ゼミ(後期)
10月
11月
12月
1月冬期講習・正月
2月入試本番

講習は1年に3回実施されます。

小6の目的は主にこちらの内容になります。

講習の目的

①春期講習:2.3月授業の復習。反復により定着がはかれる。
➁夏期講習:1学期の単元の復習、応用問題に取り組み。夏期学習計画表を使って計画的に学習をすすめる。
③冬期講習:入試にむけてのラストスパート

なお8月にある栄光ゼミナールの一大イベント「栄光の森」についてはこちらの記事も参考にしてください。

講習は短期で集中して復習に取り組む絶好の機会です。

講習代金もかかりますが、積極的に受けるようにしましょう。

  • 春期講習、夏期講習、冬期講習は自動申込みになる
  • 短期での総復習として受講はできるだけ申込みをおすすめします
  • 栄光の森は大人数でライバルと学習をする新しい機会となる
  • 特別講座ゼミは日曜日に開催され、スケジュールは塾からの展開で確認する

スポンサーリンク

中学受験前(小6)年間スケジュールを立てるポイント7選

年間計画の立て方7選

塾の講習や模試などの年間のスケジュールイメージがつかめたと思います。

ここからは中学受験前の小学6年生をもつ親御さんが事前に計画してきたいポイント7選を紹介します。

中学受験前の年間スケジュールを立てるポイント7選
  • ①長期休暇は5月GWが最後
  • ②学習の基礎固めは8月まで
  • ③夏休みは1日10時間勉強
  • ④試験問題は9月に作成される
  • ⑤過去問(赤本)は10月に購入する
  • ⑥志望校の説明会は10月に以降に参加する
  • ⑦試験本番2月の前半は有休をとる
中学受験を控えた子どものママ

家族の計画もあるので、ポイントはおさえておかないと!

スポンサーリンク

ポイント①長期休暇は5月GWが最後

栄光ゼミナール5月教室スケジュール

栄光ゼミナールに通って3年になりますが、長期で塾が閉室となるのは5月のゴールデンウィークが最後です。

小6になると学校説明会や模試・ゼミなど忙しくなっていきますが、長期旅行や帰省は5月が最後になります。

  • 長期で塾が閉室しているのはゴールデンウィークのため、
  • 旅行や帰省などは受験がおわるまでにできるラストチャンス
中学受験を控えた子どものママ

旅行や帰省は5月のGWで済ませておかないと!

スポンサーリンク

ポイント②学習の基礎固めは8月まで

コンプリーションの写真

栄光ゼミナールの5月に実施された保護者会に参加しました。

ツイッターのコメントにもある通り、9月以降は入試実践軌道にのる必要があります。

  • 学習の基礎固めは8月までに終わらせる
  • 栄光ゼミで配布される教材「コンプリーション」1冊テキストを仕上げる
栄光の講師

家庭学習専用の教材「コンプリーション」は35日分の教材
最低2週(2回目は間違えたところだけ)をやってもらうよ!

コンプリーションは基礎固めが詰め込まれたテキスト

夏休みが終わる前までに必ず2周やりきることをおすすめします。

スポンサーリンク

ポイント③夏休みは1日10時間勉強

保護者会でこちらも講師の方より説明を受けた内容です。

夏休みの過ごし方のイメージはこちらの通りです。

小6の夏休みの過ごし方

①食事0.5h×3回 = 1.5h

➁お風呂 = 0.5h

③テレビ(ゲーム)=2h

④遊び = 2h

⑤睡眠 = 8h

①~⑤TTL = 14h → 残り10hの勉強時間が確保できる

夏休みは40日間あるので、1日10時間で400時間勉強時間ができる

栄光の講師

ポイント➁で紹介したコンプリーションを使ってひたすら基礎固め!

栄光ゼミナールの夏休み10時間学習は昔から言われ続けられてるんですね。

先生曰く、これを子どもたちに話すと大ブーイングみたいです。笑

スポンサーリンク

ポイント④試験問題は9月に作成される

ポイント④は受験生にとっては有力情報になります。

入試問題は例年9月ころに作成される

こちらも保護者会で講師より教えて頂いた内容になります。

入試問題が9月に作成されるということはどういうことかわかりますか?

時事問題の出題範囲は9月までのできごとを抑える

栄光の講師

これはテクニック論!聞いたひとはラッキー!!

10月以降はすでに入試問題もできあがっているので、直近のニュースや新聞は9月までの出来事をまとめることをおすすめします。

スポンサーリンク

ポイント⑤過去問(赤本)は10月に購入する

赤本は10月以降に購入する

年間スケジュールでも9月以降は模試が毎月実施されるのはご紹介しました。

赤本を10月以降に購入する理由は「子どもの成績はぶれやすいため、夏休みが終わったタイミングがベスト」ということです。

夏休みまでの基礎固め後のアタックテストの成績で志望校はきめるため、赤本は10月以降に購入する

栄光の講師

早い段階から解けない赤本を購入する理由はない!レベル感が固まってから購入しましょう。

赤本は志望校を子どものレベリングと合わせてから、志望校の傾向や対策をみましょう。

まずは焦らず基礎固めと学校説明会に参加して、子どもが目指す方向をみてから。

スポンサーリンク

ポイント⑥志望校の説明会は10月に以降に参加する

志望校の説明会は10月以降に参加する

次年度の学校説明会は5月ころから開催されます。

夏休みころまでに志望校を決めるために、5月~9月くらいまでには目指す学校を決めましょう。

10月にまた説明会に参加する理由は次の通りです。

10月以降の説明会は出題内容や傾向・対策などの案内がある

栄光の講師

学校によっては「入試説明会」と呼び名がわかりやすい案内をしているよ

受験の年度によって出題傾向が変わることもあります。

志望校の10月以降の説明会は必ず参加をしましょう!

スポンサーリンク

ポイント⑦試験本番2月の前半は有休をとる

試験本番の2月前半は有休をとる写真

最後、7つ目のポイントは受験のある2月です。

中学入試は2/1~2/4が本番となります。

受験の日程調整をすると「2/1の午前は○校、午後は△校」などハードな予定となります。

子どもが頑張ってきた成果を出してあげるためにも、僕たち保護者は有休をとってサポートしてあげましょう!

2/1~2/4の受験日は子どものために会社の有休取得する

栄光の講師

受験の合否判定後に塾講師に次の日に受ける学校を決めたりと超忙しいよ!

僕の知り合いは風邪などを自宅にもって帰らないように、兄弟も1週間前から学校を休ませるほどのご家庭もありました。

中学受験で人生が決まるわけではないですが、本番は精一杯サポートしてあげたいですね!

スポンサーリンク

まとめ

栄光ゼミナールで中学受験前の小6のスケジュールとポイントをご紹介しました。

こちらの情報は僕が実際に塾の講師や知り合いに聞いた情報です。

中学受験前の年間スケジュールを立てるポイント7選
  • ポイント①ポイント①長期休暇は5月GWが最後
  • ポイント②学習の基礎固めは8月まで
  • ポイント③夏休みは1日10時間勉強
  • ポイント④試験問題は9月に作成される
  • ポイント⑤過去問(赤本)は10月に購入する
  • ポイント⑥志望校の説明会は10月に以降に参加する
  • ポイント⑦試験本番2月の前半は有休をとる

小学生も受験で頑張りますが、僕たち保護者もスケジュールを立てて準備をしてあげるべきです。

中学受験を受けたことがない僕としては、より良い情報をキャッチして子どものサポートをしてあげたいですね。

中学受験を受ける子ども

父ちゃん、母ちゃん!ありがとう!
絶対志望校に受かって見せるで!!

みなさんの中学受験がよい結果になるために、パパママもがんばりましょう!

あめこめ侍

この記事を書いた人

あめこめ侍
FP2級/生成AI有識者
✅あめこめブログ管理者
✅ファイナンシャルプランナー2級
✅副業最高月収:11万円
✅金融投資歴:10年以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます。
2児のパパであり、現在中学受験を受ける子どもの子育て体験記をメインにご紹介しております。
一方でファイナンシャルプランナー2級の資格を取得し資産形成でお金に不自由のない人生が送れることが目標です。
人生は楽しんだもん勝ち!

目次