GMOインターネットグループ株主優待を利用してみました
僕はGMOインターネットグループの株主になって約3年くらいになります。
現在合計200株を自分名義と妻名義で保有しています。
株式投資は積立て含めていろいろとしていますが、保有し続けているのはGMOインターネットグループだけです。
なぜGMOインターネットグループの株を購入し、保有し続けているのかというと、それは私のライフスタイルに関係しています。
私はスマホ代金の節約と合わせてブログで副業をはじめました。
ブログを始めるにあたり、GMOインターネットグループの株主優待がとても魅力的だったのです。
株主優待を使えばブログ運営に必要なサービスの料金が無料になる上、配当を加えるとお釣りまできます!
最近インフレでいろんな料金があがっているので家計の出費はおさえながら、どうせなら副業もしたいと考えていた私にはピッタリの株主優待だったわけです。
GMOインターネットグループの株主優待は以下の4点です。
No | 優待内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | GMOインターネット株主の買付手数料キャッシュバック | 100株あたり260円 |
2 | GMOクリック証券での売買手数料キャッシュバック | 上限5,000円 |
3 | グループサービス利用料(ConoHa、お名前.comなど) | 5,000円分 |
4 | GMOコインにおけるビットコイン付与 ※1回限り | 2,100円分 |
株主優待を受けるためには単元(100株)を保有していることが最低条件となります。
2023年1月8日現在、GMOインターネットグループの株式は1株2,427円ですから、まず最初に100株購入する必要があります。
ですから、現在の価格だと242,700円が必要だということになります。
この4つの株主優待のうち、今回は「3.グループサービス利用料の5,000円分」を利用した体験記となります。
なお、グループサービス利用料が使えるGMOインターネットグループのサービス一覧はこちらです。
GMOインターネットグループのサービスってたくさんあるんだな。
自分に合ったサービスもあるか調べてみよう!
<みんなのコメント>
他社サーバーからのお引越し特典「サーバー月額3ケ月無料」があり、お得な「お名前.comレンタルサーバー」を見つけました❣https://t.co/o14ViCckow#お名前 #レンタルサーバー #特典 #pr pic.twitter.com/b1bzNyCHUD
— 6zennet (@6zennet) January 7, 2023
ドコモ光でGMOとくとくBBを選ぼうとしている場合は、注意が必要だった件。
— Taku (@dr_Taku_) January 7, 2023
・プロバイダとしてのGMOとくとくBBは最高
・しかし申込窓口は「ある窓口」から申し込むべき
↑コレ知らないと本当に12,000円損します。。https://t.co/A2lTybf6oC
インターネットの環境やサーバー契約など多岐にわたるサービスがGMOインターネットグループには用意されているので、自分でおとくに利用できるサービスを探してみるのも楽しそうですね!
節約と新たな収入を得るために、僕の実践している体験記をご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
株主優待を利用してMicrosft365を無料にしてわかったこと
先ほど紹介した「3.グループサービス利用料の5,000円分」はグループサービスの利用料金に利用することができます。
こちらのサービスを利用して「お名前.com」のMicrosft365(12ヶ月契約)を無料にしてみました。
Microsft365を無料にすることを選んだ理由はiPhoneの保存先として、クラウドサービスが利用できるOneDriveを利用できるからです。
以下の画像は僕が利用している「お名前.com」のMicrosft365(12ヶ月契約)の実際の請求明細です。
画像内にある「ご請求への充当金」に”-10,000円”とある通り、こちらが「株主優待」の特典となります。(優待は半期ごとにあるので1年間で2回あります)
「え?1万円割引されてもあと、3,794円の足がでるって?」 心配ご無用です!株主には四半期ごとに会社の売り上げに応じて、「配当金」が支払われます。
スポンサーリンク
①配当金と合わせるとMicrosoft365をお金をもらって使っている状態になる!
配当基準日 | 配当金(税引き後) |
---|---|
2022年6月30日 | 2,254円 |
2022年3月31日 | 1,562円 |
2021年12月31日 | 1,005円 |
2021年9月30日 | 861円 |
合計(直近1年間) | 5,682円 |
直近1年間の配当金の税引き後の合計は5,682円でした。
Microsoft365の1年間の「請求代金」からこの「株主優待」と「配当金」を引くと、年間負担金額は以下のようになります。
Microsoft365利用料 – 株主優待 – 配当金 = 実費
- 13,794円 – 10,000円 – 5,682円 = -1,888円
- ※2021年9月〜2022年6月の配当金で試算
請求金額から引いてマイナスになるということは、1,888円のお釣りがくるということです!
実質無料で使えるというどころか、Microsoft365をお金をもらって使っている計算になります♪
なお、配当金は株主に還元できる会社の売上がある場合には発生しますが、売上が悪い決算では0円の可能性もあるのでご注意ください。(ただ今のところ配当金がないことはありませんでした)
スポンサーリンク
②機種変更せずにiPhoneの保存容量を増やせる|子どもを含めた家族のスマホ本体の代金もお得!
パソコンやスマホを購入するときに、かならず決めるのが“保存できる容量(スマホでも容量で金額が全然違いますよね・・)”です。
最近のスマホは写真の画素数も上がり、4Kなどの動画となるとかなりの容量が必要になります。
僕はお名前.comのMicrosoft365のサービスを使って容量も気にせず、さらに先ほどご紹介した通り実質無料で利用しています。
OneDriveでスマホの写真アプリを自動バックアップする
一番容量を使う、写真アプリを常にクラウドへアップしておけば定期的にスマホ側は“アプリ内の写真を削除する“だけで容量を使わずに利用ができます。
<設定方法やOneDriveはこちらの動画でご確認ください>
<みんなのコメント>
Pokemon GOが更新出来なくてなんぞ?と思ったらスマホ容量空き2%💦
— 白妙姫(ちゃん亀)ポケGO頑張りたい札幌民 (@sirotaehime) September 25, 2022
あわてて画像や動画をOneDriveに移したりアプリ削除してスッキリ
スマホ買って依頼なんもしてなかったバカ💦
Microsoft365を年間8000円位で使ってるけどExcel・Word・Accessの最新版が使えるのは良いとして、個人的にはOneDriveが1TBまで使えるだけで4000円の価値があるな
— けい (@kei_kurot) February 24, 2022
もうPCもスマホも端末にデータを保存しないから最低限の容量で十分よね
スマホは便利になった分、すぐに写真や動画を撮ったりして保存容量を気にしないといけませんよね。
OneDriveを活用してスマホは少ない容量のモデルを選択して節約することに成功しました。
僕はiPhone12を利用していますが、保存容量は一番少ない128GBを利用してます。
「スマホの容量の方が、クラウドサービスより安いんじゃない?」と疑問に思われる方のために最新のiPhone14の容量を例に比較してみました。
<iPhone14本体代金>
iPhone14 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
割賦代金(36回) | 3,327円 | 3,744円 | 4,577円 | |
128GBモデルとの差分 | 保存容量 | – | +128GB | +256GB |
割賦代金 | – | +417円 | +833円 |
一方で「OneDriveは1TBでの契約」ですが、同じデータを追加した場合の想定料金はこちらです。
<iPhone14の保存容量を増やした場合、OneDriveとの差額>
iPhone14 | 256GB | 512GB | |
128GBモデルとの差分(36回) | 保存容量 | +128GB | +256GB |
割賦代金① | 417円 | 833円 | |
OneDriveの場合➁ | 111円 | 223円 | |
差額(①-➁) | 306円 | 610円 |
月額での差分はそれぞれ求められたのでこちらを3年(36回割賦)でどれだけお得になるのかをみてみましょう!
- iPhone14(256GB)の場合は11,016円お得
- iPhone14(512GB)の場合は21,960円お得
iPhoneのデータ容量を上げるより、OneDriveのデータ料金の方が安いことがわかります。
僕はMicrosoft365を契約してからは、iPhoneの契約を1番データ容量の少ないモデルにして節約しています。
OneDriveは複数端末からの接続ができるから、子どものスマホも含めて家族全員で利用すればもっとお得だな!
OneDriveの1TB(テラバイト)が本体の保存容量を増やすよりも安くできることがわかったところで、そもそも1TBってどれくらいの保存ができるかも知りたいですよね。
1TBで保存できる容量 → 写真25万枚、ビデオ166時間、音楽22万曲
※写真1枚:4MB、ビデオ1分:100MN、音楽1曲:5MBとして算出
例えばiPhone14の最小容量は128GBですが、OneDriveの容量はなんと“iPhone約8台分“です!
さらにOneDriveはクラウドサービス(本体に保存しないせずにインターネット上に保存)なのでこんなメリットもあります。
- 1TB(テラバイト)も利用できる!(1TB=1,000GB)
- 通信ができればどこでもデータを出し入れできる
- スマホでも利用できる(写真フォルダの自動同期もできる)
- 複数の端末でアクセスできる(スマホ、タブレット端末、パソコン等)
- 子どもを含めた家族のスマホ代金も安くできる
- 本体が故障をしてもデータが守られる
僕の家族は小学校の娘2人もいて、そろそろスマホを持ち出す年代になってきました。
子どものスマホ料金も安く抑える効果もありますので、家族含めた写真や動画の保存先をクラウドにまとめることを検討してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
データ容量当たり一番安いのはどれ?Google One・iCloud+・OneDriveの3つを比較してみた
iPhoneで本体の保存容量を上げるよりもOneDriveのほうがお得なことは理解できました。
すでにiPhoneで「iCloud+」やAndroidスマホで「GoogleOne」を契約している方も多いとは思います。
そもそもどちらのサービスが「料金がお得で利便性があるか」で比較してみました。
同じデータ容量で比較はできませんが、参考にしてみてください。
OneDrive (Microsoft365) | iCloud+ | Google One | |
データ容量 | 1TB | 200GB | 200GB |
月額 | 1,149円 ※200GB当たり230円 | 400円 | 380円 |
家族共有 | ○ | ○ | ○ |
サービス 一覧 | Excel、Word、OneNote PowerPoint、Access、 Publisherが利用可 | – | – |
料金とサービス一覧でみると「Microsoft 365」が利便性が高いです。
もちろんApple製品との同期をスムーズに行いたいなどの利用用途を考えると他サービスの方が良い方もいますが、こだわりがなければ圧倒的に良い
ですね!
スポンサーリンク
③Microsoft365でExcelやWord、OneNoteなど8種類のサービスが利用できる
「お名前.comのMicrosoft365のサービス」についてご紹介します。
プランは「Microsoft 365 Apps for business」です。このプランに含まれるサービスはなんと8つもあります。
Officeのサービスは仕事や学校で利用している方も多いと思いますが、8つのサービスはこちらのとおりです。
サービス名 | 内容 |
One Drive(1TBストレージ) | クラウドストレージ |
Word | 文章の作成 |
Excel | 表計算 |
PowerPoint | プレゼン資料の作成 |
OneNote | デジタルノート |
Access | データベースの作成、管理 |
Publisher | チラシや印刷物の作成 |
Outlook | メールソフト |
パソコンをお持ちの方はよく使うソフトが多いですよね。
最近は無料で公開されている”Googleのスプレッドシート”などで代用ができることもありますが、関数などを利用してデータを作成するのはExcelのようにMicrosoftのサービスのほうが使い勝手がいいですよね。
スポンサーリンク
ConoHa WING(レンタルサーバー)でブログを無料にしてみた
ブログを始めるには「ドメインとレンタルサーバー」を準備する必要がありますが、料金の相場は月々約1,380円〜5,280円ほどです。
GMOインターネットグループの株主優待は、グループサービスの利用料金に充当できることをお伝えした通り、グループサービスのMicrosoft365のほかにConoHaWING(コノハウイング)でも利用することができます。
コノハウイングの料金も「株主優待」と「配当金」で相殺できるのかを確認してみましょう。
ConoHa利用料 – 株主優待 – 配当金 = 実費
- 10,932円 – 10,000円 – 5,682円 = -4,750円
- ※2021年9月〜2022年6月の配当金
4,750円のお釣りができちゃいました。笑
スマホ代金を節約した上に、実質無料でブログまでお金をかけずに運用することができます。
僕もブログをはじめて数か月ですが、お金がかからないのならチャレンジしてもいいかなと思いますよね♪
Microsoft365とConoHaWINGの料金を両方実質無料にするには、「GMOインターネットグループ」の優待をそれぞれ違う名義で受ける必要があります
スポンサーリンク
GMOインターネットグループの優待特典を増やすための裏技とは?
株主名義を夫婦で別にすることで「Microsoft365」と「ConoHaWING」の両方を実質無料にすることができます。
GMOインターネットグループのサービスを株主優待で実質無料にできることをお伝えしましたが、あくまでも株主の名義1名あたりとなります。
そのため、1つの名義では「Microsoft365」と「ConoHaWING」の両方を無料にすることはできません。
ですから、私は夫婦で別々に株式を保有して、「Microsoft365」と「ConoHaWING」の両方を無料にしているわけです。
「Microsoft365」と「ConoHaWING」両方とも実質無料にするためには、GMOインターネットグループの株を別名義でそれぞれ100株以上保有する必要があるため、最低でも200株(485,400円相当の投資が必要)保有する必要があります。
ご家族で株式口座開設はできるので、参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
GMOインターネットグループの株主優待を受けるための3つの手順とは?
毎月の料金を実質無料にするためには、3ステップの手順が必要です。
- Microsoft365やConoHa WINGパックを申し込む(グループサービス)
- GMOインターネットの株式(100株)を6ヶ月以上保有する
- 株主優待専用ホームページから株主優待の申請する
手順① Microsoft365やConoHa WINGパックを申し込む
お名前.comの「Microsoft 365 Apps for business」の申込み方法を見てみましょう。
1.お名前.comのホームページにアクセスします。
2.トップページを下にスクロールして「Microsoft 365 Apps for business」の”お申し込みはこちら”をクリック。
3.「STEP1」のユーザー数「1」で決定をクリックし、「STEP2」のお支払期間で「12ヶ月」をクリックする。(もっと長期で契約してもOK)
4.契約内容を確認し、「初めてご利用の方」のラジオボタンを選択後、登録するメールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリックする。
5.会員情報の入力画面で「必須項目」を入力し、「次へ進む」をクリックする。
6.「お支払いの選択」画面で支払方法を選択し、情報を入力します。最後に申し込むボタンを押すと申し込みは完了します。
スポンサーリンク
また、ブログをはじめたい方はConoHaの「ConoHa WING」を申し込みましょう。
ConoHa WING(コノハウィング)1.ConoHaのホームページにアクセスする。
2.トップページを下に少しスクロールすると「今だけお得なキャンペーン情報」があるので「ConoHa WING」をクリックする。※キャンペーンがない場合は上部のWINGの「今すぐお申込み」をクリックする。
3.「初めてご利用の方」でメールアドレス、パスワードを入れて「次へ」をクリックする。
4.「料金タイプ」でWINGパックを選択し、「契約期間」と「プラン」でご希望の項目を選び「次へ」をクリックする。
5.「お客様情報入力」に必須項目を入力し、「次へ」をクリックする。
6.「SMS/電話番号認証」で本人確認のために電話番号を入力し「SMS認証」もしくは「電話認証」をおこなう。
7.支払方法を選択し、情報を入力して「お申込み」をクリックして申し込み完了です。
上記リンクよりConoHaWINGでブログの申込みができます。
また、ブログを副業として収益化するためにはGoogleアドセンスなどのアフェリエイトの審査があります。
収益化の代表格である「Googleアドセンス」の審査を通過する方法はこちらもご覧ください(^^)
スポンサーリンク
手順➁ GMOインターネットの株式(100株)を6ヶ月以上保有する
ステップ➁は、サービスを提供している“GMOインターネットグループ“の株式の購入が必要になります。
すでに証券会社にご自身の口座をお持ちの方は、1単元(100株)を購入していただければ大丈夫ですが、まだ開設されていない方は口座の開設が必要です。
参考までにGMOクリック証券を利用してGMOインターネットの株式を購入すれば買付手数料(2022年4月7日時点:260円)が優待でキャッシュバックされますので、ご興味がある方はGMOクリック証券の口座開設も検討してみてください。
- GMOクリック証券で購入すれば、株主優待の利用で
- 「買付手数料」がキャッシュバックされる
GMOクリック証券のお申し込みはこちらから
また、注意点として株式を1株単位で購入ができるサービスがありますが、GMOインターネットグループの株主優待を受けるためには必ず「100株以上」の保有が必要となります。
1株ごとにドルコスト平均法でコツコツ100株購入するのもOKです(ただし、同じ証券会社での購入が必要)
GMOインターネットグループの100株以上の購入が完了された方は「6ヶ月以上の保有が必要」です。 ※以前は権利確定日に保有していれば株主優待の対象でした。
なお、株主優待の注意事項として以下のとおり記載があります
2022年下期優待(2022年6月末日を基準日とする株主優待)の適用には、
2021年12月末日、2022年6月末日の株主名簿に同じ株主番号で1単元(100株)以上を
連続して記載または記録されていることが必要となります。(基準日以外の任意の日で株主保有状況を確認させていただいております。)
株主優待の利用を希望される場合は、継続的な株主の保有をよろしくお願いいたします。
引用元:GMOインターネットグループ 株主優待専用サイト
ポイントは「基準日以外の任意の日で株主保有状況を確認」というところです。
通常、優待を受けるためには「基準日」とされる権利確定日(6月末、12月末)に対象企業の株を保有していることが多いです。
しかし、優待を受けるには「基準日以外の任意の日」としているので、例えば「100株保有していて、全て売却」をしてしまうと、保有期間として認められません。
また、全て売却して再度購入すると「株主番号」が変わってしまう可能性が高いので、売買をされる方は最低100株は保有したまま追加の株式分でトレードが必要になります。
「6ヶ月の保有」と「株主番号」をするためには、最低100株を売買せずに保有し続ける必要があります
また、6ヶ月の考え方ですが保有期間をできるだけ短く、初回の株主優待を受けるためには下記の「権利確定」タイミングで株を購入すればいいと思います。
引用元:GMOインターネット 株主優待専用サイト
ただし僕の経験上、「権利確定日」付近は「株主優待」や「配当金」狙いの投資家が多く株価が高くなることが多いです。
安易に確定日に購入して翌日株価ダウン!ってこともよくあるので、購入タイミングはよく考えてくださいね。
なお、先ほどご説明したとおり優待を受けるためには「6月末、12月末」もしくは「12月末、翌年の6月末」の2回の権利確定での保有が必要となりますのでご注意ください。
スポンサーリンク
手順③ 株主優待専用ホームページから株主優待の申請する
ここまでグループサービスの申込み、「GMOインターネットの株式を100株以上購入」ができたようやく株主優待を受けることができます。
なお、株主への配当金の案内と優待の案内は、年2回封筒で郵送されます。
ご参考までに2021年12月期の内容です。
- 12月末権利確定分 → 翌年の3月頃
- 6月末権利確定分 → 同年の9月頃
「議決権行使書」と「配当金額が書かれた用紙」また決算時の売上状況などの冊子と「株主優待のご案内」が同封されています。
なお、株主優待の申請は3ステップで完了します
- 株主優待専用ホームページにアクセスする
- 郵便番号、株主番号(封筒内の書類に記載)など項目を入力
- 表示された優待情報を確認し申請する
①株主優待専用ホームページにアクセスし、「株主優待申込画面へ」をクリックする。
➁郵便番号、株主番号(封筒内の書類に記載)など項目を入力、個人情報同意欄にチェックをいれ、「決定」クリックする。
③優待サイトログインURL送付完了の画面がでたら、登録されているメールアドレスにURLが受信しますので、登録したい株主優待を選ぶと申請が完了します。
なお、5,000円は一括払いの場合は次回の決済時に優待のチャージ金額が自動的に割り引かれます。※株主優待は半期ごとに付与されます。
詳しくはこちらをご確認ください
引用元:GMOインターネットHP よくある質問
スポンサーリンク
GMOインターネットの株価は?損しない?
この記事を書いている本日2023年1月6日時点のGMOインターネットグループの株価は2,427円です。
株主優待を受けるためには「100株以上」の保有が必要となるので、単純計算するとこちらのとおりです。
2,427円(1株)× 100株 = 24万2700円(買付手数料除く)
株式投資をされている方はご存じの通り、株は現金を株に変更し株価が上昇すれば得をして下落をすれば損をします。
GMOの株価は長期的に見れば、上昇が続いています。この先の動きはわかりませんが、会社の方針で株主への配当金の還元と自社株買いは積極的に行うので、そこは安心材料だと思います。※株式投資はあくまで自己判断でおこないましょう。
つぎにMicrosoft365とConoHaWINGの年会費から株主優待を差引きと配当金と合わせてで年間どれくらいの金額がおとくなのかのおさらいです。
年間 | 支出 | 株主優待+配当金 | 差額 |
---|---|---|---|
Mirosoft365 | ▲13,794円 | +15,682円 | +1,888円 |
ConoHaWING | ▲10,932円 | +15,682円 | +4,750円 |
結論から言うと、結局毎月サービス利用料金は相殺されて配当金でプラスになるので損をすることはありません。
ただし、株価の下落による含み損の可能性はあります。
また、どちらのサービスも短期で利用はしないですよね。10年単位で利用するのであれば付加価値はすごく高くなります!
<みんなのコメント>
ちなみにブログやるならGMOインターネットの株を持ってると
— らんぴー (@lumpippy) January 7, 2023
優待でサーバー代浮かせられるみたいです。
今年、安くなったら買っておこう🐇 pic.twitter.com/GddZbMSdxZ
GMOインターネット(東1・9449)は、クーポンサイト「くまポン」でいろんなものを優待のギフト券で購入できます。最近は壁掛けフックが500円で売っていたので、ギフト券を1枚使ってただでもらいました。雑貨や食品、衣料品の他、飲食店やネットカフェのクーポンなんかも売っています。
— 桐谷広人(桐谷さん) (@kiritani1015_49) January 4, 2023
駅伝をみていて思い出した銘柄です。
— コゼニスキー@高配当株紹介 (@kozenisuki1) January 1, 2023
GMOインターネット
高配当ではないですが株主優待に力を入れていますね
GMOで取引されている方は良いかもしれないですね pic.twitter.com/TUtvSvSii4
株主優待で有名な桐谷さんも利用しているんですね。
みんなのコメントの通りですが、活用しない手はないと思います。株を保有したことがない方も是非利用してみましょう!
スポンサーリンク
まとめ
- GMOインターネットグループのサービスでMicrosoft365やConoHaWINGを契約すれば、株主優待を利用できる
- グループサービスの利用料は1年間で1万円の優待がうけることができる
- 配当金を足せば、利用料金以上のお釣りがでる
- 「OneDrive」を利用すれば、iPhoneの保存容量を上げる必要がない
- 「OneDrive」をは他社サービスよりクラウド容量の単価が安い
- 株主優待の名義を複数もてばそれぞれで株主優待をうけることができる
おさらいですが、株主優待は最低でも半年後から株主優待の適用となりますのでそれまでは料金が発生します。
まだ株など購入したことがない方も、Microsoft365やブログ副業を機会に「株主」になってみてはいかがでしょうか(優待が来ると嬉しいですよね!)
制度が変わる可能性もありますので、加入前にご自身でも確認してみてくださいね。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てますように♪
あめこめ侍